ダーツSAフライトまでの道のり:レッスン12

首をかしげない・ネガティブ発言をしない

ダーツを最短で上達するために知っておいて頂きたいことが「ポジティブマインド」です。

どんなスポーツでも常に「ポジティブ」でいることが大切なのは間違いありません。

その中でも、ダーツについては特に「メンタル」が身体の動きに大きく影響されるスポーツだと感じます。

他のスポーツと比べて動きが繊細なため、「ネガティブ」な感情で投げていれば、身体も縮こまってしまい普段通り投げれなくなります。

「負のスパイラル」にはまり込むほど入らなくなるのです。

ダーツを投げている際の「ネガティブ発言」「首をかしげる」等の行為は、絶対止めるべきです。

ノーブルを出してしまっても「駄目だ…」等のネガティブ発言は言わないこと。

心の中で思うのもだめです。

どうしても、投げている最中「ネガティブ」な感情が湧いてきたら、深く深呼吸をしてすぐに気持ちを切り替えるようにしましょう。

練習中も、思うように入らなかったり、イライラしてしまっている時は一度休憩を挟むと良いです。

ネガティブな感情を抑える事で、「調子の良し悪し」が無くなり、いつでも安定したダーツを打てるようになります。

家練の場合も、調子の良し悪しが気にならない「空投げ」で、のびのび投げ込むのがおすすめです。

私自身も家練をする際は、ダーツライブホームの電源も付けず、ただただブルに向かって投げ込むだけです。

最近では、全然入らなくても全く落ち込むことはありません。

ただ「自分の理想のフォーム」を突き詰めるための投げ込み練習だからです。

安定したダーツを打ち続けるためにも、常にポジティブシンキングで練習・試合に挑む姿勢を忘れないで下さい。

レッスン12まとめ
  • 首をかしげない・ネガティブ発言を一切言わない
  • ダーツは究極のメンタルスポーツ
タイトルとURLをコピーしました