どうもダーツインストラクターほとちゃんです。
今回はダーツ歴10年、Rt17でダーツプロの私が

D-CRAFTの評判ってどうなの?

バレルの特徴を教えてほしい

D-CRAFTの投げやすいおすすめバレルを教えて!
等などの疑問を解決できる記事を書きました。
この記事を読んで頂ければ、自分に合ったD-CRAFTのバレルに出会うことができます。
それでは、はじめに『D-CRAFTの評判・特徴』からご紹介していきます。
D-CRAFTの評判・特徴
- 高品質で低価格をモットーにダーツ初級者から上級者まで納得して頂ける商品をラインナップ
- 特にダーツ初級者に支持されている高品質のブラスダーツが好評
- 初心者の方でも投げやすいバランス・指のかかり具合を設計
- Lフライト、Fitフライトともにかわいいデザインが豊富
- ダーツボードSATURNも人気
D-CRAFTのおすすめバレル10選
①DARTS TRACER 90 GALE
DARTS TRACER 90 GALEの詳細をチェックする➡
- バレル内部に専用のLEDユニットを装着することで、ダーツのシャフト部分が発光
- ダーツ技術の向上に、またイベント等の盛り上げに活躍する「DARS TRACER」シリーズ
- 発光させた状態でスローを撮影すれば、ダーツの軌道、テイクバックからフォロースルー時のバレルの動きも鮮明に確認することができます
- ダーツの動き方を可視化することで、失投の原因やスローの問題点などが浮き彫りになり、技術面での向上をサポート
- また、「光るダーツ」というエンターテイメント性の高さにも注目
- 発光しているダーツが飛び交うことで、新しいダーツシーンが演出されていくことになります
②T90シリーズ Impulse(インパルス) 飯野寿登選手モデル
T90シリーズ Impulse 飯野寿登選手モデルの詳細をチェックする➡
- 非常に独特な形状で、一度触ればクセになる新感覚ストレート
- 全体形状こそまっすぐなストレート形状ですが、太めの最大径に、波打つグリップエリアでグリップにしっかりフィット
- 吸い付くような握り心地が特徴
- 前半部分はカットレス部分もあり、グリップの最後の目安にも
- ストレートの弱点であるグリップ位置の判別がかなりしやすくできているので、ストレートダーツに慣れていない方にも扱いやすいモデル
③T90シリーズ Birth(バース) 2BA 藤野ゆかり選手モデル
T90シリーズ Birth(バース) 藤野ゆかり選手モデルの詳細をチェックする➡
- オーソドックスな形状の中に高い完成度とこだわりを持たせた実力派モデ
- 後半部のカットはマイクロシャークとマイクロウイングの組み合わせにより安定したグリップとカットの耐久性を向上させるように設計
- 前方部にボリュームを持たせ、鋭く、ダーツを飛ばす感覚をシンプルに味わえます。非常に優れたバランス感覚を持ったトルピードダーツ
④T90シリーズ Pegasus(ペガサス)
T90シリーズ Pegasus(ペガサス)の詳細をチェックする➡
- バレル全体を的に投げることを実現するための形状とカットのモデルに仕上がりました
- グリップしやすいバレルデザインなので、初心者の方もオススメ
⑤T90シリーズ Shine(シャイン)
T90シリーズ Shine(シャイン)の詳細をチェックする➡
- タングステンバレルとしては軽めの重量になっており、重心位置もストレート形状には珍しい後方タイプ
- 後方重心は比較的ダーツへの力を載せ辛いタイプですが、慣れればコントロールしやすく、ストレート形状特有の細さと相まってグルーピングで力を発揮
⑥ZONE90 DIEZ(ディエス)
- 「DIEZ」は、ストレート形状に多角形グリップを採用したNEWモデル
- メイングリップのスペースに10角形の多角デザインを規則的に配置することで、グリップポイントが認識しやすくなっています
- 初級者からのステップアップに最適なデザインを施し、シャークカットとの組合せにより、安定したスローが可能
- また、最後尾をグリップしたいユーザーにも対応するため、メイングリップとは異なるリングカットを配置
- ここにもグリップポイントの反応を良くするため、中央部を直径6.4mmに設定し、窪みを付けることでグリップポイントの認識度を高めています
⑦90T EMPERORシリーズ DUKE
90T EMPERORシリーズ DUKEの詳細をチェックする➡
- 繊細なグリップを求めるプレイヤーに最適なナチュラルグリップモデル「DUKE」
- ファーストタッチはハードなグリップに感じますが、指で転がすと意外とナチュラルでしっとりとした感触
- 繊細なバレルタッチを求めるプレイヤーにマッチするグリップに仕上がり
- フロントはリアよりさらにナチュラルな感触で、指のコンディションにより前後入れ替えてベストなグリップでスローすることができます
⑧90T EMPERORシリーズ HANNIBAL
90T EMPERORシリーズ HANNIBALの詳細をチェックする➡
- 羊の皮を被ったグリップ性能を発揮する「HANNIBAL」
- 一見、穏やかなデザインに見えるストレートモデル
- 後部リアカットは、鋭利なトライアングルカットを採用しエッジを効かせ、さらにコーティングに隠されたバーティカルカットとの組み合わせにより、ローレットのようなグリップを発生
- 鋭利でありながら、マイルドなグリップになるよう設計
- フロントはダブルブロックカットを施しリアよりマイルドな設計で、好みに合わせてチョイスが可能
合わせて読みたい:プロが厳選したおすすめロングバレル10選➡
⑨T90シリーズ DNA163
- マレーシアの怪物、ノーセイム・アタン選手初のシグネイチャーモデル
- バレル形状は、海外選手好みのストレートモデル
- カットは、グリップ部にやさしいリングカットが2種類入っており、癖がなく手離れが非常に良い作りになっています
- 逆にフロント部には少し強めのシャークカットを採用し、グリップ位置の安定力を上昇し、中指で矢角をコントロールしやすく設計
⑩BIRTH ROOT 藤野裕加里選手モデル
BIRTH ROOT 藤野裕加里選手モデルの詳細をチェックする➡
- アウトラインはZEUS D EDITIONの形状を継承しつつ、繊細なグリップ感覚、バランス配分に合わせてリチューン
- グリップデザインには、サイズの異なるシャークカットを組合わせ手離れの良いグリップを発生させる、新開発の「SAW BLADE」を初採用
- ウイングカットと組み合わせることで、ホールド性に優れ安定したスローが可能
D-CRAFTのボードやスタンドも安価でおすすめ
DARTBOARD SPIDER PRO(スパイダープロ)
DARTBOARD SPIDER PRO(スパイダープロ)の詳細をチェックする➡
- 自宅練習用ダーツボードの決定版
- セグメントをナイロン系プラスチックの柔らかタイプに変更することでダーツとセグメントの接触音を大幅軽減
- また裏面に重量のあるMDFを採用したことで、無駄な振動音の軽減に成功
関連記事:ダーツライブホームについて徹底解説➡
D.craft ダーツスタンド アルテミス
D.craft ダーツスタンド アルテミスの詳細をチェックする➡
- 自宅でも気軽に使える自立式ダーツスタンド
- スタンドの足部分が折りたたみ可能なので、プレイしたいときだけ広げて使用できます
- 折りたたんだ状態の奥行きはわずか11cmなので、収納も楽
- センターのスチール板にはスマートフォンやタブレットが立てられるほか、開けてある穴を使ってダーツを立てることも可能
- DARTSLIVE-200S、グランボードにも対応、ハードボード(10kgまで)も対応可
D-CRAFTのチップ・フライト
DCチップ
適度なしなやかさと低価格を実現したチップです。
D-CRAFT たい焼き シェイプ
D-CRAFT しろくまシェイプ
D-CRAFT エジプト シェイプ
D-CRAFTについてまとめ
- 高品質で低価格をモットーにダーツ初級者から上級者まで納得して頂ける商品をラインナップ
- 特にダーツ初級者に支持されている高品質のブラスダーツが好評
- 初心者の方でも投げやすいバランス・指のかかり具合を設計
- Lフライト、Fitフライトともにかわいいデザインが豊富
- ダーツボードSATURNも人気
今回ご紹介しましたディークラフトシリーズの中でも一番おすすめなバレルが
ZEUS D EDITION 2BA 藤野裕加里選手モデル
ZEUS D EDITION 2BA 藤野裕加里選手モデルの詳細をチェックする➡
- PERFECTのトップ女子プロ、藤野 裕加里 選手のモデルとなり、S4を世に知らしめた伝説のモデル、「ZEUS(ゼウス)」を同選手の好みにカスタムしたモデル
- 絶妙なバレルのバランスと、ゼウスの特徴となる掛かりの強いゼウスカットがポイント
- バレル重量も重すぎない17.0gに設定。刻みが強いので、軽く投げるだけでも予想を超えた飛びとなるようなダーツカラーリングには1本ずつ個体差があるため、オリジナリティーを楽しめる逸品
- オーソドックスな形状、重みなのにきちんと飛ばせるダーツをお探しの方にお勧めのプロ仕様ダーツ
以上、D-CRAFTについてでした。
コメント