どうもダーツインストラクターほとちゃんです。
今回はダーツ歴10年、Rt17の私が

アルティマダーツってどんなブランド?

アルティマダーツのおすすめバレル教えて

アルティマダーツバレルの特徴は?
等などの疑問を解決できる記事を書きました。
この記事で解説する『アルティマダーツブランドの厳選おすすめバレル10選』を読んで頂ければ、初心者の方から上級者まで自分に合ったアルティマダーツのバレルを見つけることができます。
それでは以下で『アルティマダーツブランドの厳選おすすめバレル10選』について紹介しますね。
- アルティマダーツの評価 どんなブランド?
- 有名なアルティマダーツ有名プレーヤー3選
- アルティマダーツの本当に投げやすかったおすすめバレル10選
- ①KAISER5(カイザー5) 2BA Type1 Blue 荏隈秀一選手モデル
- ②PandA(ピーアンドエー) 2BA 田口堅治選手モデル
- ③GLANZ(グランツ) 2BA 豊田光威選手モデル
- ④ KAISER3(カイザー3) Type1 Gold 2BA 荏隈秀一選手モデル
- ⑤Fuel(フューエル) 2BA 増島直人選手モデル
- ⑥ Liberta(リベルタ) 2BA 平良勝樹選手モデル
- ⑦WALD2(ヴァルト2) 2BA 林周一郎選手モデル
- ⑧カイザー2 2017 JAPAN CHAMPION 2BA 荏隈秀一選手 優勝記念モデル
- ⑨Sylphide(シルフィード) 2BA 大久保文賀選手モデル
- ⑩ダーツ バレルUltima Darts Eternal(エターナル)
- アルティマダーツについてまとめ
アルティマダーツの評価 どんなブランド?
- 株式会社 イーアールスポーツのダーツブランド
- 国産ダーツブランド
- ULTIMA DARTSとは「究極」という名のダーツ。「究極」の飛びを目指し、自分の体の一部と感じるような形状を作り出すのがコンセプト
- 機能美とグリップ感を重視した設計。 軽めのものから重めのものまで幅広く展開
- ULTIMA DARTSを代表する「皇帝ペンギン」こと荏隈秀一選手のシグネイチャーモデル「KAISER」が有名
- トルピードタイプ型が多いブランド
- 「究極」という名の通り、即戦力と機能美を追求したモデルを数多く発売
- グリップ感を重視した重量設計により、 軽めのものから重めのものまで幅広くラインナップ
- 通常の2BAタイプのモデルと、EXCOREという逆ネジの4BAタイプのモデルをリリース
- パッケージも高級感のあるハードケースを採用
- 前重心のバレルが多く初心者にもおすすめ

有名なアルティマダーツ有名プレーヤー3選
①荏隈 秀一プロ
- JAPAN 2017 年間ランキング1位
- JAPAN 2018 年間ランキング3位
- SUPER DARTS 2018 ベスト4
- JAPAN 2019 年間ランキング5位
- Soft Darts World Cup優勝&MVP獲得
①荏隈 秀一プロが使用するダーツバレルの詳細をチェックする➡

②豊田 光威プロ
2017年 5STARS MJ MAX シングルス 優勝
2017年 5STARS FLY MAX シングルス 優勝
2017年 5STARS FLY MAX ダブルス 3位
2017年 5STARS SPARK MAX シングルス 優勝
2017年 5STARS SPARK MAX ダブルス 優勝

③瀬古 定樹
JAPAN 2019 STAGE17 17位タイ
JAPAN 2018 STAGE9 5位タイ
JAPAN 2018 STAGE8 5位タイ
JAPAN 2018 STAGE7 9位タイ
JAPAN 2018 STAGE4 準優勝

アルティマダーツの本当に投げやすかったおすすめバレル10選
以下で、ダーツ歴10年・レーティング17の私が厳選しました本当に投げやすいおすすめバレル10選をご紹介します。
新作バレル等関係なく、本当に投げやすかったバレルのみ厳選してます。
今回ご紹介するバレルは「ダーツハイブ」のオンラインショップでも、お買い求めできます。
リンクもチェックしてみてください。
①KAISER5(カイザー5) 2BA Type1 Blue 荏隈秀一選手モデル
KAISER5(カイザー5) 2BA Type1 Blue 荏隈秀一選手モデルの詳細をチェックする➡
- KAISER初代モデルを基に再設計し5thバレルへ
- バレルの全長は40.0mmと扱いやすい長さのスタンダードバレル
- 重量に依らずダーツの軌道を掴みやすい16.8gの軽量モデル
- バレル後方にはリリースの抜けを重視したダブルリングカットを採用
- 6.25mm径と細めのグリップエリアで繊細な操作が可能となった
- クセのないカットと安定感に優れたセンター重心で幅広いグリップとスローに対応
- 前方のR形状はグリップアシストとして使用できるのでリリース後のダーツ姿勢を安定させる
②PandA(ピーアンドエー) 2BA 田口堅治選手モデル
PandA(ピーアンドエー) 2BA 田口堅治選手モデルの詳細をチェックする➡
- 高精度のグリップエリアとグルーピング性能の上質トルピードダーツ
- プロダーツツアー【PERFECT】で活躍する田口堅治選手 初のシグネチャーモデル
- ヘビーウェイトなトルピードダーツ
- 先端部の細いアウトラインは、ダーツが密集した際しっかりと入り込むため、弾かれづらく、シビアな場面で有利に働くように設計
- 後半のグリップエリアには細かいカットを効果的に施し、感覚的なグリップを実現
- オーソドックスな形状ですが、細かいところまで作り込んだ、アルティマイムズを感じられるソフトダーツ
③GLANZ(グランツ) 2BA 豊田光威選手モデル
GLANZ(グランツ) 2BA 豊田光威選手モデルの詳細をチェックする➡
- ULTIMA DARTS 豊田光威プロのファーストシグネチャーモデル
- 浅いリングカットを採用し手離れの良さと程よいグリップ感を実現
- センター重心とバランスの良いバレルで、素直な飛びをみせるスタンダードモデル
- 16.5gと楽にダーツを投げられる重量設計
- カットの摩耗が少なく、長く使い続けたい方におすすめのバレル
④ KAISER3(カイザー3) Type1 Gold 2BA 荏隈秀一選手モデル
KAISER3(カイザー3) Type1 Gold 2BA 荏隈秀一選手モデルの詳細をチェックする➡
- 最強プレイヤー考案の正統派トルピードダーツ完成
- 荏隈秀一選手の3rd Model!アルティマダーツ屈指の人気シリーズである、カイザーシリーズの正統進化モデル
- グリップした際の特徴的な傾斜部のフォロー感はカイザーならでは
- 今回のモデルでは、最後部までカットを配置し、最後までずり落ちずに押し切れるダーツ
- 前半部は刻みの無いノーカットを採用
- 素材クオリティに定評のあるアルティマダーツならではの金属質感を楽しめます
- 重量はオーソドックスな16.5gを採用
- 重量に頼らない、荏隈プロ渾身のトルピードダーツに仕上がり
⑤Fuel(フューエル) 2BA 増島直人選手モデル
⑤Fuel(フューエル) 2BA 増島直人選手モデルの詳細をチェックする➡
- ULTIMA DARTS 増島直人プロのファーストシグネチャーモデル
- 安定した飛びが可能な前重心トルピードタイプでピッチの細かいダブルリングカットを採用
- リア部の縦カットにより指かかりのよさが向上し、押し出しやすさ・飛ばしやすさに優れたモデルへと仕上がってます
- 浅くグリップする方や飛びを安定させたい方におすすめのバレル
⑥ Liberta(リベルタ) 2BA 平良勝樹選手モデル
iberta(リベルタ) 2BA 平良勝樹選手モデルの詳細をチェックする➡
- ULTIMA DARTS 平良勝樹(たいらまさき)プロのファーストシグネチャーモデル
- リア部は段差のある幅広リングカットに浅めの縦カットを採用し強い指かかりが可能に
- フロント部はグリップをアシストするシャークカットと段差はグリップ位置を迷わせず、指をしっかりホールドできます
- 全長45mmの長めのバレルで直線的に飛ばすことができ、18.0gの重量は飛びを加速させるしっかりグリップして投げたい方におすすめのバレル
⑦WALD2(ヴァルト2) 2BA 林周一郎選手モデル
WALD2(ヴァルト2) 2BA 林周一郎選手モデルの詳細をチェックする➡
- リア部は2.4mmのストレート形状から始まるテーパー角を配置し指なじみの良いグリップ径にピッチの細かいカットに縦カットを施すことでマイルドなグリップ感へ
- シャークカットながらリリースの際には程よい手離れ・リリースポイントの安定化を実現
- 前作同様の押し出しやすさに加えて、全長・重量アップしたスペックを十分に発揮できるモデル
⑧カイザー2 2017 JAPAN CHAMPION 2BA 荏隈秀一選手 優勝記念モデル
カイザー2 2017 JAPAN CHAMPION 2BA 荏隈秀一選手 優勝記念モデルの詳細をチェックする➡
- ULTIMA DARTSを代表する「皇帝ペンギン」こと荏隈秀一選手のセカンドモデル
- バレル全体にブラックコーティングを施した優勝記念モデル
- バレル中央部に狭いピッチのリングカット、後方に浅めのダブルリングカットを配置することで、幅広いグリップに対応
- トルピード形状にダブルリングカットの組み合わせで、指先にしなやかに馴染みながら、適度な掛かりで抜けの良いバレルに仕上がり
- また、先端部分のV字カットは風切りと直進性を向上させターゲットに刺さる直前の失速を防ぎ、センター部に重心を置くことで安定感のある飛びを実現
- グリップ位置にこだわらない、王道のスタンダードバレル
⑨Sylphide(シルフィード) 2BA 大久保文賀選手モデル
⑨Sylphide(シルフィード) 2BA 大久保文賀選手モデルの詳細をチェックする➡
- グリップに安心感を!最後まで押し切れるスタンダードダーツ
- 女性プレイヤーモデルですが、男性にも扱いやすい安定感
- ベースはULTIMAダーツの中でも、グリップが決まりやすいdiaとパンドラで、直感的にグリップ位置が抑えられるよう設計
- 後部は一番後ろギリギリまでカットを入れ、少々重めの17.7gとし、最後まで重量感をもって送り出せるダーツに仕上がっています
- グリップした時の安心感と、飛びの安定感を存分に感じられるハイクオリティダーツ
⑩ダーツ バレルUltima Darts Eternal(エターナル)
⑩Eternal(エターナル) <2BA>の詳細をチェックする➡
- ULTIMA DARTSで活躍中の堀博子選手考案モデル
- カットは大ぶりのシャークカットをバレル中間から後部に配することでグリップを安定させ、バレルエンドのリングカットが鋭い飛びをアシストしてくれます
- アウトラインはトルピードタイプで、軽い握りでも十分にダーツに力を伝えてくれます
- カットのラインに沿って緩やかにテーパーがかかり、ブレ無く最後まで的を狙えます
アルティマダーツについてまとめ
- 国産ダーツブランド
- トルピードタイプ型が多いブランド
- 「究極」という名の通り、即戦力と機能美を追求したモデルを数多く発売
- グリップ感を重視した重量設計により、 軽めのものから重めのものまで幅広くラインナップ
- 前重心のバレルが多く初心者にもおすすめ
- おすすめバレル10選は以下の通りです
以上、アルティマダーツについてでした。
コメント