どうもダーツインストラクターほとちゃんです。
今回はダーツ歴10年、Rt17の私が

浴本昇吾プロってどんなプレーヤーなの?

浴本昇吾プロが使用するダーツを教えて欲しい!

浴本昇吾プロのフォームは?
浴本昇吾プロについてすべてが分かる3分で読める記事となっております。
それでは以下で『浴本昇吾プロ使用するダーツと、浴本昇吾プロとは?』
について紹介しますね。
浴本昇吾プロが使用するダーツセッティング
バレル:COSMO DARTS ARISE 2BA
- 浴本選手の道具に対する膨大な知識とこだわりを余すこと無く詰め込んだバレル
- 後半部分には幅の違うリングカットを効果的に配置し、安定したグリップを実現
- 中央にかけてボリュームを持たせることでグリップした時の安定感をアシスト
- 前半にかけては前方のグリップの目安にもなりやすいようクロスのカットを配置
- 後ろから中盤にかけてグリップしやすいダーツ
- 非常に高い実績と支持を集めているダーツ形状を、高品質ブランド、
コスモダーツが手掛けた即戦力のダーツバレル
こんな方にオススメ!
- くぼみのあるバレルが好きな方
- 後方をグリップする方
COSMO DARTS ARISE 2BA の詳細をチェックする➡
Fit Flight【AIR】浴本昇吾 Ver.3 Wシェイプ Dブラック
浴本昇吾選手とのコラボフライト第3弾
Fit Flight【AIR浴本昇吾 Ver.3 Wシェイプ Dブラックの詳細をチェックする➡
浴本昇吾プロってどんなプレーヤー?
- JAPANに初年度から参戦
- 出身:神奈川県横浜市
- 身長:169㎝
- 高校生時代、ダーツボードを持参して学校で練習を積んだという
- ダーツに初めて触れたのは高校2年生の頃
- 先生にお願いしてダーツボードを学校に設置してもらい、朝早く登校して練習をし放課後もひとりでもくもくと投げて毎日8時間ほどダーツに没頭していたとのこと
- もともとは父親の影響でダーツを始め、最初の目標は父に勝つことで、次はお店のオーナーさん、そして地元の強いプレイヤーを求めてお店に足を運び、その後は横浜市、神奈川県とさらに強敵を求めてお店を巡り、ダーツを始めてだいたい2年後には、神奈川県のトッププレイヤーと戦っていたという
- 試合に臨む際は感覚をとても大切にしているので、ルーティンを決めておらずフォームは日替わり投げながらその日に一番気持ちよく投げられるフォームを見つけるイメージいている
- COSMO DARTS(コスモダーツ)のプレーヤー
合わせて読みたい:コスモダーツについての詳細記事

コスモダーツの本当に投げやすかったバレル10選【RT17の私が厳選してご紹介】
【ダーツプレーヤー必見】コスモダーツの本当に投げやすかったバレル10選をRT17の私が厳選してご紹介します
浴本昇吾プロのすごさが分かる動画5選
①【浴本 昇吾 VS 有原 竜太】JAPAN 2021 STAGE4 東京 FINAL
【浴本 昇吾 VS 有原 竜太】JAPAN 2021 STAGE4 東京 FINAL
合わせて読みたい:対戦相手有原 竜太プロについての詳細記事

有原竜太プロの使用ダーツ/グリップ/投げ方徹底解説
【ダーツプレーヤー必見】有原竜太プロの使用ダーツ/グリップ/投げ方等などRT17の私が徹底解説
②【小野 恵太 VS 浴本 昇吾】JAPAN 2019 STAGE 11 愛知 BEST32
【小野 恵太 VS 浴本 昇吾】JAPAN 2019 STAGE 11 愛知 BEST32
合わせて読みたい:対戦相手小野恵太プロについての詳細記事

小野恵太プロ新作バレル「ソロ ジェネレーション5」をRt17の私が徹底レビュー
小野恵太プロ新作バレル「ソロ ジェネレーション 5」発売決定! をRt17の私が徹底レビューします
③赤松 大輔(JAPAN16) VS 浴本 昇吾 ‐JAPAN 2017 STAGE3 BEST32
赤松 大輔(JAPAN16) VS 浴本 昇吾 ‐JAPAN 2017 STAGE3 BEST32
合わせて読みたい:対戦相手赤松 大輔プロについての詳細記事

赤松大輔プロの使用ダーツ/グリップ/投げ方等などをRT17の私が徹底解説
【ダーツプレーヤー必見】赤松大輔プロの使用ダーツ/グリップ/投げ方等などをRT17の私が徹底解説します。
④【村松 治樹 VS 浴本 昇吾】JAPAN 2019 STAGE 13 千葉 BEST32
【村松 治樹 VS 浴本 昇吾】JAPAN 2019 STAGE 13 千葉 BEST32
合わせて読みたい:対戦相手村松 治樹プロについての詳細記事

ダーツバレル「ライジングサン」を徹底解説します
村松治樹プロのバレル新作ライジングサンG6から歴代のライジングサンまでRt17の私が徹底解説します。
⑤【浴本 昇吾 VS 山田 勇樹】JAPAN 2021 STAGE1 兵庫 BEST32
【浴本 昇吾 VS 山田 勇樹】JAPAN 2021 STAGE1 兵庫 BEST32
合わせて読みたい:対戦相手山田 勇樹プロについての詳細記事

山田勇樹プロ新ダーツバレル ゴメス タイプ13を徹底レビュー
【ダーツプレーヤー必見】山田勇樹プロ新ダーツバレル ゴメス13をRT17の私が徹底レビューします。
浴本昇吾プロのフォーム解説
- 3フィンガー
- ダーツを指で上から被せるようなグリップ
- 上から指をかぶせることで、すっぽ抜けることが無くなる
- リズムよくセットアップ
- 矢速が鋭く、投げた瞬間にボードにダーツが到達するほど
- スローラインに立った時に、一度後ろ足で体軸を作ってから、前傾姿勢に入る
- 一投目がイメージ通りに入れば、2投目、3投目と段々リズムアップする投げ方
- 感覚重視の投げ方
合わせて読みたい:ダーツトッププロのグリップまとめ記事

ダーツトッププロのグリップ37選まとめ【RT17の私が徹底解説】
【ダーツプレーヤー必見】トッププロのグリップ34選まとめ【RT17の私が徹底解説します】
浴本昇吾プロについてのまとめ
浴本昇吾プロ使用バレル:COSMO DARTS ARISE 2BA
- 浴本選手の道具に対する膨大な知識とこだわりを余すこと無く詰め込んだバレル
- 後半部分には幅の違うリングカットを効果的に配置し、安定したグリップを実現
- 中央にかけてボリュームを持たせることでグリップした時の安定感をアシスト
- 前半にかけては前方のグリップの目安にもなりやすいようクロスのカットを配置
- 後ろから中盤にかけてグリップしやすいダーツ
- 非常に高い実績と支持を集めているダーツ形状を、高品質ブランド、
コスモダーツが手掛けた即戦力のダーツバレルとなっています
こんな方にオススメ!
- くぼみのあるバレルが好きな方
- 後方をグリップする方
COSMO DARTS ARISE2BA 浴本昇吾選手モデルの詳細をチェックする➡
以上、浴本昇吾プロについてでした

本当に投げやすかったダーツストレートバレル厳選10選「RT17の私が徹底解説」
【ダーツプレーヤー必見】本当に投げやすかったダーツストレートバレル10選をRT17の私が徹底解説します。

ダーツブランドおすすめ13選まとめ!【投げやすいバレルも合わせてご紹介】
本当におすすめのダーツブランド12選をダーツ歴10年、Rt17の私がご紹介させて頂きます。

ダーツで筋肉痛or肘が痛くなる原因と対処法5選徹底解説
【ダーツプレーヤーは必見】 ダーツで筋肉痛or肘が痛くなるになる原因3選と対処法5選をRt17の私が徹底解説致します。

超絶おすすめダーツの滑り止めアイテムご紹介!!
【超絶おすすめ】ダーツの滑り止めアイテム「ジョーカードライバー マジックグリップ」をRt17の私がご紹介します!!

ダーツライブホーム商品レビュー【音の比較など動画付きで徹底解説!】
ダーツライブホームを買おうか迷っている方必見!メリット・デメリットをRT17の私が包み隠さず徹底解説します
コメント