大崎裕一プロ使用バレル・グリップ等解説!(身長、出身、誕生日等のプロフィールも)

バレルの特徴を徹底解説まとめ

どうもダーツインストラクターほとちゃんです。

今回はダーツ歴10年、Rt17の私が

大崎 裕一プロってどんなプレーヤーなの?

大崎 裕一プロが使用するバレルを教えて欲しい!

大崎 裕一プロのフォームは?

等など、大崎 裕一プロについてすべてが分かる3分で読める記事を書きました。

それでは以下で『大崎 裕一プロ』について詳しくご紹介していきますね。

大崎プロ使用バレル: Zero Gravity3 Fusion

TIGA(ティガ) Zero Gravity3 Fusionの詳細をチェックする➡

  • 大崎裕一選手モデル「Zero Gravity3」のFusionモデルが登場
  • パープル・オレンジを基調としたグラデーション
  • 7.9mmというとても太い最大径を継承した本作は、リアからセンターフロントまで途切れることなくカットが配置
  • 従来のシリーズユーザーにはもちろん、カット位置が伸びたことで、よりショートバレルを好むユーザーにもおすすめできるバレル
こんな方にオススメ!
  • 太くて、軽めのバレルが好きな方
  • 強めのカットが好きな方

 

前作バレル:Zero Gravity3

TIGA(ティガ) Zero Gravity3(ゼロ グラビティ3) 2BA 大崎裕一選手モデル (ダーツ バレル)

ティガ ゼログラビティ3 大崎裕一 TIGA Zero Gravity3 Hirokazu OsakiZero Gravity3の詳細をチェックする➡

  • 前作でメインカットとしていた4か所のカットは12角形のポリゴンカットへ進化
  • 多角形の頂点を交互にずらすことで、グリップした際にスムーズに頂点の掛かりを感じることができるように設計されています
  • リア側から2㎜短くすることで、軽量ながらもよりバレルの重量感を意識できるような作り
  • センターからフロント部にかけてのヘリカルカットは溝を深く再設計し、メインカットに対しての補助の役割がより強調されつつ、バレル全体の攻撃的なデザイン
  • ソフトダーツ仕様のモデルは、シリーズ伝統のゴールドコーティングとなっています
こんな方にオススメ!
  • 太くて、軽めのバレルが好きな方
  • 強めのカットが好きな方

合わせて読みたい:投げやすいショートバレル10選➡

 

Zero Gravity3 【スティール】

ティガ ゼログラビティ3 大崎裕一 スティール TIGA Zero Gravity3 Hirokazu Osaki STEELTIGA(ティガ) Zero Gravity3(ゼロ グラビティ3) 【スティール】の詳細をチェックする➡

  • スティールモデルはバレル重量以外は 2BA モデルと同様のスペックとなっており、ソフト・スティールどちらのロケーションでも両立を図れるよう設計
  • 初のレインボーコーティング採用のモデルとなっています
大崎裕一プロ本人によるゼログラビティ3【インプレッション】
【TIGA】大崎裕一モデル『Zero Gravity3』本人インプレッション

 

これまでの大崎裕一プロ使用バレルまとめ

ゼログラビティ3 大崎裕一モデル

①フュージョン ゼログラビティ2 大崎裕一モデル

ティガ フュージョン ゼログラビティ2 大崎裕一 Tiga Fusion ZERO GRAVITY2 darts Yuuichi osakiフュージョン ゼログラビティ2 大崎裕一モデルの詳細をチェックする➡

  • グリップ時の安心感と力強い飛びを実現したハイエンドダーツバレル
  • タングステンとチタニウムをあわせて重心位置を変更しているフュージョンシリーズ
  • その形状の持つポテンシャル以上の攻撃性を獲得している前重心ダーツです
  • 「ZERO GRAVITY2」をベースに設計
  • 太めの最大径で指を添えただけで抜群のグリップ感を感じられるモデル
  • 後半にかけての傾斜角(テーパー)と螺旋カットはティガダーツでも多くの支持を集める設計
  • 前半にはオリジナルの刻みを新たに配置し、デザイン性、実用性に富んだダーツ
  • チタン部分は前作と同様、パープルとオレンジというFusionダーツの中でもエキゾチックなデザインで、見た目にもハイエンド
  • ボリュームある前重心ダーツをお探しの方に是非おすすめ

②ゼログラビティ2 大崎裕一モデル

【Tiga】ZERO GRAVITY2 ティガ ダーツ ゼログラビティー2  大崎 裕一【ティガ】タングステン90% ゼログラビティ2 大崎裕一モデルの詳細をチェックする➡

  • 超実戦的ダーツが更に進化!軽やかな進化系トルピードダーツ
  • 前作同様、16.5gの軽量なトルピードタイプの形状を継承しつつ、目を引くのはメインカットと、全体に施しているヘリカルカット
  • ティガダーツの得意とするカットで、らせんを描いているのが特徴
  • メインカットはウィングカットとリングカットを交互に設け、カット間のピッチにゆとりを持たせることで、前作以上にカットを意識でき、手にかかりやすい様に設計
  • メインカットの前後に配置したヘリカルカットは、デザイン性に富むだけではなく、メインカットとメリハリのある掛かりにより、グリップイメージの向上に繋がっています
  • カラーリングは前作同様のゴールド基調ですが、配置を変更したことにより、高級感のあるデザインに。実用性とビジュアルが更に進化したモデル
【H!RO】大崎裕一プロ・ゼログラビティ2【インプレッション】

 

大崎裕一プロその他セッティング

大崎プロ使用シャフト:エルシャフト ストレート ロック ホワイト 260

L-SHaft LOCK ストレート <ホワイト> 【Lシャフト ロック エルシャフト【エルスタイル】エルシャフト ストレート ロック ホワイト 260の詳細をチェックする➡

 

大崎プロ使用フライト:L-Flight PRO ALC 大崎裕一 ver.1 シェイプ ホワイト

L-style(エルスタイル) L-Flight PRO(エルフライト プロ) ALC 大崎裕一 ver.1 シェイプ ホワイト 大崎裕一選手モデル (ダーツ フライト)L-Flight PRO(エルフライト プロ) ALC 大崎裕一 ver.1 シェイプ ホワイトの詳細をチェックする➡

 

大崎プロ使用チップ:プレミアムリップポイント ホワイト

L-style(エルスタイル) Premium Lip point(プレミアム リップポイント) 2BA 30本 (ダーツ チップ)

プレミアムリップポイント ホワイトの詳細をチェックする➡

 

大崎裕一プロのグリップ解説

  • 3フィンガー
  • 手首をかなり上に返し、バレルが見えないくらいの深めのグリップ
  • 人差し指と親指をピタリとくっついているグリップ
  • 人差し指の第2関節から包み込むようにグリップ
  • 親指の第1関節あたりでもしっかりとグリップ
  • 浅めのテイクバックで毎回おなじ動きを実現
  • リリースの際のコッキングがポイントとなる投げ方
  • 意識するのは「セットアップした場所でリリースすること」
  • テイクバックしてすぐにダーツを離しはじめるイメージ
  • テンポよくリズムよく投げることを意識

大崎 裕一プロ使用バレルの詳細をチェックする➡

詳しくフォームの解説された動画がこちら↓

【H!RO】大崎裕一プロ・ゼログラビティ2【インプレッション】

 

大崎裕一プロってどんなプレーヤー?

ソース画像を表示
大崎 裕一プロのTwitter➡

  • 年齢・誕生日:1979年1月27日
  • 出身:茨城県
  • 身長:170cm
  • 趣味:麻雀、ゴルフ
  • 学生時代はバドミントンに熱中
  • SOFT DARTS PROFESSIONAL TOUR JAPANに初年度から参戦
  • TIGAがスポンサー
合わせて読みたい:TIGAについての詳細記事
TIGAの投げやすいダーツバレル10選【ダーツケース・プレーヤー等など】
TIGAってどんなブランド? TIGAの本当に投げやすかったバレル厳選10選をRt17の私が分かりやすく徹底解説。

 

SOFT DARTS PROFESSIONAL TOUR JAPAN年間ランキングまとめ
  • 2013年:36位
  • 2014年:16位
  • 2015年:12位
  • 2016年:30位
  • 2017年:38位
  • 2018年:35位
  • 2019年:25位
  • 2021年:15位
  • 2022年:51位

大崎裕一プロのすごさが分かる!?見ておくべき動画5選

①【村松 治樹 VS 大崎 裕一】JAPAN 2019 STAGE 16 神奈川 BEST32

【村松 治樹 VS 大崎 裕一】JAPAN 2019 STAGE 16 神奈川 BEST32
合わせて読みたい:対戦相手村松 治樹プロについての詳細記事
「ライジングサン」の新作ダーツバレルレビュー!【初代から歴代バレルもご紹介】
村松治樹プロのバレル新作ライジングサンG7から歴代のライジングサンまでRt17の私が徹底解説します。

 

②【大崎 裕一 VS 広瀬 貴久】JAPAN 2019 STAGE 18 岡山 BEST32

【大崎 裕一 VS 広瀬 貴久】JAPAN 2019 STAGE 18 岡山 BEST32
合わせて読みたい:対戦相手広瀬 貴久プロについての詳細記事
広瀬貴久プロ使用のダーツバレル・グリップ・投げ方解説
【ダーツプレーヤー必見】広瀬貴久プロの使用ダーツ・グリップ・投げ方等などをRT17の私が徹底解説!

 

③【佐藤 佑太郎 VS 大崎 裕一】JAPAN 2019 STAGE 2 兵庫 BEST32

【佐藤 佑太郎 VS 大崎 裕一】JAPAN 2019 STAGE 2 兵庫 BEST32
合わせて読みたい:対戦相手佐藤 佑太郎プロについての詳細記事
佐藤 佑太郎プロの使用バレル・グリップ・投げ方徹底解説!
【ダーツプレーヤーは必見!】佐藤 佑太郎プロの使用バレル・グリップ・投げ方等などをRT17の私が徹底解説していきます。

④【荏隈 秀一 VS 大崎 裕一】JAPAN 2019 STAGE 9 広島 BEST 32

【荏隈 秀一 VS 大崎 裕一】JAPAN 2019 STAGE 9 広島 BEST 32
合わせて読みたい:対戦相手荏隈 秀一プロについての詳細記事
荏隈秀一プロのセッティング・働いているダーツバー投げ方等など解説
【ダーツプレーヤー必見!】荏隈秀一プロのグリップ・投げ方・使用ダーツバレル等をRt17の私が徹底解説していきます。

 

⑤【鈴木 猛大 VS 大崎 裕一】JAPAN 2014 STAGE 4 愛知 FINAL

【鈴木 猛大 VS 大崎 裕一】JAPAN 2014 STAGE 4 愛知 FINAL 
合わせて読みたい:対戦相手鈴木 猛大プロについての詳細記事
鈴木 猛大プロTIGAの使用バレル/グリップ/引退理由等など解説
【ダーツプレーヤー必見!】鈴木 猛大プロの使用バレル・グリップ・フォーム等などをRT17の私が徹底解説します

 

大崎 裕一プロについてまとめ

TIGA(ティガ) Zero Gravity3 Fusion(ゼログラビティ3 フュージョン)

【予約商品 2022年3月17日発売予定】【TIGA祭り】TIGA(ティガ) Zero Gravity3 Fusion(ゼログラビティ3 フュージョン) 2BA 大崎裕一選手モデル (ダーツ バレル)
TIGA(ティガ) Zero Gravity3 Fusionの詳細をチェックする➡

  • 大崎裕一選手モデル「Zero Gravity3」のFusionモデルが登場
  • パープル・オレンジを基調としたグラデーション
  • 7.9mmというとても太い最大径を継承した本作は、リアからセンターフロントまで途切れることなくカットが配置
  • 従来のシリーズユーザーにはもちろん、カット位置が伸びたことで、よりショートバレルを好むユーザーにもおすすめできるバレル
こんな方にオススメ!
  • 太くて、軽めのバレルが好きな方
  • 強めのカットが好きな方

以上、大崎 裕一プロについてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました