どうもダーツインストラクターほとちゃんです。
今回はダーツ歴10年、Rt17・ダーツプロの私が

ヨシムラバレルズってどんなブランド?

ヨシムラバレルズのバレルでおすすめ教えて

ヨシムラバレルズの特徴は?
等などの解説記事を書きました。
この記事で解説する『ヨシムラバレルズの厳選おすすめバレル10選』を読んで頂ければ、初心者から上級者の方まで自分に合ったヨシムラバレルズのバレルを見つけることができます。
ヨシムラバレルズってどんなブランド?
ヨシムラバレルズの公式ホームページ➡
ヨシムラバレルズのTwitter➡
- YOSHIMURAは、言わずと知れたオートバイ・自動車用の部品・用品の研究開発で日本を代表するメーカー
- その加工技術、クオリティそのままにダーツ用品の開発に着手
高い品質保証とその精度はすぐに数多くのファンを獲得 - 常に完売続出で、今後も目が離せないメーカー
- ヨシムラの50年を越える歴史を培って来たもの、それはヨシムラとして常に新しい事にチャレンジし、新しい物を創り出そうとする心 「ヨシムラスピリッツ」それはレース活動だけではなく、ヨシムラが産み出す製品にも込められています
- プロへのスポンサーは行っていない
- レーシングフィールドで戦った経験を学び、経験を積んだノウハウは、その精神の鍛錬と共に更なる技術の向上へと進化した技術
ヨシムラバレルズのバレルの評価・特徴
- 世界を舞台に戦う「作り手」の放つダーツは、完全に国内にて100分1の精度を実現。技術的にも最高ランクを誇ります
- カットの無い部分にも適度にグリップ感のある、ヨシムラ独自の表面加工も特徴の一つ
- バランスとコントロール性能を最大に引き出した最高峰の技術
- ヨシムラダーツの特徴である繊細なカットはグリップした瞬間から力がバレルに伝わるこだわり抜かれた設計で、それを高精度で実現しているのもポイント
- ヨシムラの技術が成せる集大成であり、タングステンダーツの限界ともいえる細さを実現
- やはり独自の技術加工だけあり価格はやや高め
- 一味違ったストレートをお探しの方にも是非おすすめです

ヨシムラバレルズの投げやすいおすすめバレル10選
ダーツ歴10年・レーティング17の私が厳選しました。本当に投げやすいおすすめバレル10選をご紹介します。
今回ご紹介するバレルは「ダーツハイブ」のオンラインショップでも、お買い求めできますので是非、リンクもチェックしてみてください。
①WONDER 2023(ワンダー2023) 2BA
WONDER 2021(ワンダー2023) 2BAの詳細をチェックする➡
- 「WONDER」シリーズが2年ぶりにモデルチェンジ
- 前モデルより大幅にアウトラインを一新した2023年モデルでは、トルピード形状を強め、太目なアウトラインに対しシャープなデザイン
- 重要なグリップポイントには、トリプルシャークカットを施すことでグリップポイントの認識を高めつつ、バレルとのフィット感を向上
- 「CUT SLICK(カットスリック)」加工を後部へ追加し、より安定したグリップが可能
- バレルに安定したグリップパワーを伝える、こだわりのバレルへと仕上がり
- ヨシムラバレルズのバレルは、ヨシムラの熟練職人が高精度な加工機を使用し、一本一本製製造
②SPARK 2022(スパーク2022) 2BA
SPARK 2022(スパーク2022) 2BAの詳細をチェックする➡
- 新型モデルでは、グリップポイントの認識を高めるストレートバレルへとモデルチェンジ
- バレルアウトラインを2弾ラインへと変更
- (グリップ部分:φ6.5mm。バレル中央部:φ6.7mm)ストレートバレルでありながら、グリップポイントの認識性を高めたことでリズムカルに安定したスローが行えます
- グリップをスリム化したことでグリップ力の低下を補強するため、グリップデザインは強力なブロックカットを採用
- バレル重量20gのヘビーバレルをも、強力なブロックカットによりスローパワーをロスすることなく、ダーツへ伝え重量感あるダーツの飛びを発生させています
③MIRAGE 2020(ミラージュ2020) 2BA
MIRAGE 2020(ミラージュ2020) 2BAの詳細をチェックする➡
- こちらはヨシムラバレルズ年間販売量で最高を誇る、「MIRAGE3」をベースに開発
- 究極のグリップを追求した「CUT SLICK」を開発、搭載したモデル
- DSP加工をさらにしのぐ加工である、「OUT SLICK」による安定感はシリーズ最高レベル
- クラフトマンの拘りのグリップ感覚を是非一度お試しください
④BLAST 2022(ブラスト2022) 2BA
BLAST 2022(ブラスト2022) 2BAの詳細をチェックする➡
- ストレートを突き詰めた、まさに「ザ・ストレート」と言えるディティールの硬派に設計されたモデル
- 前作であるブラスト2020に比べ、最大径を太く変更したことで、よりグリップに安心感を加えてあります。
- カットは太さに対応してマイルドにリチューン
- 適度な掛かりと重量感を楽しめます
- ストレートならではの伸びのある飛びを存分に味わえるハイスペックなストレートバレル
⑤MAGNUM 2020(マグナム2020)
MAGNUM 2020(マグナム2020)の詳細をチェックする➡
- 2019年の開発成果が注ぎ込まれた2020モデルの第二弾、MAGNUM 2020メーカーが「シリーズ最高傑作」と豪語するトルピードバレル
- 計算されたアウトライン形状によりバレル後半のグリップポイントの判別速度を大幅アップ
- 全体形状は少々大きめに設定する事により、バレル自体と飛び方の安定化を実現
- 「プレイヤーとバレルの一体感」というのをテーマの一つにしており、素材の質感等、一つ一つにこだわりを感じる作りはヨシムラならでは
⑥GLOW Type3(グロウ タイプ3) STEEL
GLOW Type3(グロウ タイプ3) STEELの詳細をチェックする➡
- 考え抜かれたトルピードラインにグリップ形状をさらに進化させ、グリップエリアにフィットする感覚をさらに向上させた最高峰トルピード
- 後半に絞られるような形状と、段階的にかけられたカットによりパワーロスせずにダーツをリリースが可能
- 前方部はカットレスで、プレミアムな素材感を楽しめるモデル
- カットの無い部分にも適度にグリップ感のある、ヨシムラ独自の表面加工も特徴の一つ
- バランスとコントロール性能を最大に引き出した最高峰のダーツバレル
⑦GLOW 2021(グロウ2021)
GLOW 2021(グロウ2021) 2BAの詳細をチェックする➡
- 「GLOW」が2021年NEWモデルで登場
- 「GLOW type3」からバレル後方への段差を大きく変更し、グリップ位置を明確に
- 2021年モデルの最大の特徴でもある、細かいカットがバレル全体に施されています
- バレルにしっかりとしたグリップ感を求めるプレイヤーに納得してもらえるバレルに仕上がり
⑧ワンダー タイプ2 ベーシック
ワンダー タイプ2 ベーシック 2BAの詳細をチェックする➡
- 持った瞬間ガツンとハマるショートダーツ
- 鋭く標的を一点突破するショート形状に繊細なカットを配置した高性能ダーツ
- 前作のワンダータイプ1の重心のウエイト配分を見直し、再度刻みを再配置した意欲作
- 繊細なカットはグリップした瞬間から力がバレルに伝わるこだわり抜かれた設計で、それを高精度で実現しているのもポイント
- こちらは15gのベーシックウェイトモデル
- 15gと言う軽さを良い意味で感じないバレル
合わせて読みたい:投げやすいショートバレル10選➡
⑨GLOW 2021
- GLOWtype3からグリップ位置を明確にするためにバレル全体に細かいカットが入っております
- この後方段差と細やかなカットにより、しっかりと握っている感覚を感じる事が可能に
- バレルにグリップしている感覚を明確に感じたいプレイヤーに是非おすすめ
⑩BLAST SOLID(ブラストソリッド) 2BA
BLAST SOLID(ブラストソリッド) 2BAの詳細をチェックする➡
- これぞヨシムラスピリッツ。スーパーストレートダーツ
- 長さ56mm、最大径5.6mmのストレートダーツ
- このダーツの最大の凄さはその表面加工
- カットレスのようなノーグルーブでも、マイクロカットという加工でもないその質感はヨシムラの技術が成せる集大成
- タングステンダーツの限界ともいえる細さと重量感は、金属の詰まった充実感のあるグリップを実現
- 細目のストレートの一つの到達点ともいえるダーツバレル
ヨシムラバレルズのシャフト
XTREME SHAFT(エクストリームシャフト) ストレート
- 素材は軽さと強度を誇る「超々ジュラルミン<ESD(Extra Super Duralumin)7075>」を使用
- スリムモデルからシンプルなストレート形状へと、スタイリッシュなデザインはそのままに
- ストレートタイプにすることで、パーツ重量を増やしバランスを更にリアへ荷重移動させるNEWパーツ
- 「スレートグレイ」は、ヨシムラのバイクパーツに使用されているものを採用し、更にヨシムラテイストを強めています
②XTREME SHAFT(エクストリームシャフト) スリム
XTREME SHAFT(エクストリームシャフト) スリムの詳細をチェックする➡
ヨシムラバレルズについてまとめ
- 世界を舞台に戦う「作り手」の放つダーツは、完全に国内にて100分1の精度を実現。技術的にも最高ランク
- カットの無い部分にも適度にグリップ感のある、ヨシムラ独自の表面加工も特徴の一つ
- バランスとコントロール性能を最大に引き出した最高峰の技術
- ヨシムラダーツの特徴である繊細なカットはグリップした瞬間から力がバレルに伝わるこだわり抜かれた設計で、それを高精度で実現しているのもポイント
- ヨシムラならではの長めのストレートバレルも特徴
- ヨシムラの技術が成せる集大成であり、タングステンダーツの限界ともいえる細さを実現
- 一味違ったストレートをお探しの方にも是非おすすめ
- やはり独自の技術加工だけあり価格はやや高め
今回紹介した中でも一番おすすめなのが、
WONDER 2021(ワンダー2023) 2BAの詳細をチェックする➡
- 「WONDER」シリーズが2年ぶりにモデルチェンジ
- 前モデルより大幅にアウトラインを一新した2023年モデルでは、トルピード形状を強め、太目なアウトラインに対しシャープなデザイン
- 重要なグリップポイントには、トリプルシャークカットを施すことでグリップポイントの認識を高めつつ、バレルとのフィット感を向上
- 「CUT SLICK(カットスリック)」加工を後部へ追加し、より安定したグリップが可能
- バレルに安定したグリップパワーを伝える、こだわりのバレルへと仕上がり
- ヨシムラバレルズのバレルは、ヨシムラの熟練職人が高精度な加工機を使用し、一本一本製製造しています
以上、ヨシムラバレルズのおすすめバレル10選でした。
コメント