どうもダーツインストラクターほとちゃんです。
今回はダーツ歴10年、Rt17の私が

TIGAってどんなブランド?

TIGAのおすすめバレル教えて

TIGAのバレルの特徴は?
と悩んでいる方の悩みを解決できる記事となっております。
この記事で解説する
『TIGAブランドの厳選おすすめバレル10選』を読んで頂ければ、
初心者の方から上級者の方まで自分に合った
TIGAのバレルを見つけることができます。
ダーツ歴10年、Rt17の私がダーツハイブで毎週試し投げをして選んだものですので、間違いありません。
それでは以下で『TIGAブランドの厳選おすすめバレル10選』
について紹介しますね。
TIGAってどんなダーツブランド?
- TIGA 日本メーカーTIGAがダーツの本場イギリスで
製作したスタイリッシュなダーツブランド - タングステンダーツだけではなく、入門者用のブラスダーツの
ラインナップがあるのも特徴 - 日本トップクラスのバレルデザイナーがプロデュースしたブランド
- コンセプトはハイクオリティ&ハイコストパフォーマンス
- 最先端のコンピューターソフトを駆使し、
3次元設計で開発されたバレルは今までにない性能を実現 - 厳しい品質管理を行うことによりバレルセットでの重量誤差も解消
- fusionシリーズは2種類の金属を使用
- 前部が比重の高いタングステン、後部が比重の軽いチタンとすることにより、超前重心(super front heavy)のダーツを実現
- チタン部分は焼き付けによる色づけを行っている
- 「Samurai」「Tiga」ブランドは実はその両方ともが株式会社MGMという会社より産まれ、販売され始めた

TIGAの投げやすかったおすすめダーツバレル厳選10選
以下で、ダーツ歴10年・レーティング17の私が厳選しました。
本当に投げやすいおすすめバレル10選厳選してをご紹介します。
※新しいバレル等関係なく
本当に投げやすかったバレルのみ厳選しました。
今回ご紹介するバレルは「ダーツハイブ」のオンラインショップでも
お買い求めできますので是非、リンクもチェックしてみてください。
①TIGA Fusion Zero Gravity2 大崎裕一選手モデル
- ショート×前重心で重力完全無視!破壊力満点のダーツバレル
- タングステンとチタニウムをあわせて重心位置を変更した
フュージョンシリーズのダーツ - ショートトルピードというコントロール性と直進性に優れた形状はそのままに、超前重心を実現し、更にインパクトの強いダーツ
- チタン部分はパープルとオレンジというFusionダーツの中でも
エキゾチックなデザインで見た目にもハイエンド - ショートで前重心の最高峰性能のダーツとなっています
TIGA Fusion Zero Gravity2 大崎裕一選手モデルの詳細をチェック➡

②Supernova Fusion 畦元隆成選手モデル
- 超人気ダーツブランド、TIGAのプロプレイヤーモデル
- タングステンとチタニウムをあわせて重心位置を変更している
フュージョンシリーズのダーツです - パープル・イエローを基調としたグラデーションは、
選手の新たなイメージを表現 - タングステン 90%モデルの、オーソドックスなひし形のアウトラインに、強烈な印象が残るデルタヘリカルカットを採用
- Fusion 特有の圧倒的なフロント重心とチタンパーツに施された
ヘリカルカットは新たなスローイメージを楽しめます - より攻撃性の高いひし形ダーツをお探しの方に是非おすすめ
Supernova Fusion 畦元隆成選手モデルの詳細をチェック➡

③TIGA Shumari(シュマリ) 2BA 坂井陽香選手モデル
- シャークカットが力強い飛びを実現するシンプルトルピード
- 北海道を拠点にJAPAN LADIESで活躍中のプレーヤー、
坂井陽香選手のファーストモデル - 程よいテーパー角とメインカットに採用したシャークカット
の組み合わせが、力強い飛びを実現します - シュマリはアイヌ語で「狐」を意味
- 可愛らしいネーミングの中にも正確にターゲットを狙うハンターとしての一面を垣間見れる、そんな特徴をネーミング
- オーソドックスながら鋭い飛びを感じられる老舗メーカーの
TIGAらしさを楽しめるソフトダーツとなっています
TIGA シュマリ 2BA 坂井陽香選手モデルの詳細をチェックする➡
④TIGA オウルサム 2BA へディ・ウォン選手モデル
- カットの強さが特徴的なハイブリッド・ダーツ
- シンガポールを拠点に海外のダーツトーナメントで活躍している香港生まれのHedy Wong選手の初のシグネイチャーモデル
- グリップ部分にはピッチの広いリングカットを中心に、
掛かりの強いカットを配置 - リアからセンターにかけて角度の小さなテーパーをつけ、
カットの掛かりがとても良好なモデルです - グリップ位置にテーパー(傾斜)はあるものの全体のアウトラインとしてはほぼストレートタイプの形状
- トルピード・ストレートのどちらの好みも
併せ持つデザインなのもポイント - センターからフロントにかけて、多くのデザインカットを配置
- 実用性だけでなく、重厚なビジュアルを実現できたモデルです
TIGA オウルサム 2BA へディ・ウォン選手モデルの詳細をチェック➡
⑤TIGA LOCHE(ローチェ) 2BA 近藤拓也選手モデル
- 安心感と送り出し感覚が随一のプロプレイヤーダーツ
- JAPAN2019年度よりTIGAプレーヤーとして活躍し、年間ランキング15位と好成績を残した近藤拓也選手のTIGAファーストモデル
- グリップする場所によってイメージが大きく変わる万能型のダーツ
- リア部分をグリップしてグリップの目安にしたり、太くなってくる部分を押すようにスローする投げ方も可能
- それぞれ違ったグリップイメージを楽しめます
- フロント部に指をかけるプレーヤーにとっては、リングカットが目印として強く印象に残ります
- テーパー角度が大きく取れることで、太すぎない最大径でもグリップした際の安心感と、送り出しやすさを実現したバレル
TIGA LOCHE(ローチェ) 2BA 近藤拓也選手モデルの詳細をチェック➡
⑥TIGA ルミナス 2BA 嶋内優樹選手モデル
- 軽やかな投げ感のクラシカル・トルピード
- 代の若手選手の中でもトップクラスの実力を見せた
嶋内優樹選手のファーストモデル - カットはメインにウィングカットを採用したクラシカルなデザインとなっており、投げ易さに特化したバレルを目指し設計
- 分かりやすいアウトラインはグリップ位置も定めやすく、
リリース時にも素直にターゲットへと飛んでいく感覚を楽しめます - 15.0gの重量はTIGAの現行ラインナップの中でも最軽量ながら、
重みを感じるしっかりとしたスローが実現可能 - 軽めの重量で使いやすいダーツをお探しの方に
是非おすすめのクラシカルトルピードです
TIGA ルミナス 2BA 嶋内優樹選手モデルの詳細をチェックする➡
⑦TIGA エンプレチュ 2BA 坂口優希恵選手モデル
- 坂口優希恵選手のファーストモデル
- JAPAN LADIES2019年間ランキング3位、優勝回数3回という素晴らしい成績を残す坂口優希恵選手のファーストモデルです
- アウトラインはシンプルなひし形をベースに、メインのカットはあえて掛かりを緩く設計したリングカットが特徴
- フロント側のネジ穴を深く掘ることで、
重心を後ろ側に来るようにこだわって設計 - 重心バランス設定に定評のあるTIGAらしいクオリティです
- 後ろ重心になる事によって、テイクバックの際のバレルの重みを見た目以上に感じられ、安心したリリースイメージを持つ事が可能
- EMPRECHUとは、EMPRESS(女帝)からの造語で、ダーツ界の頂点を目指す強さと、彼女自身のキュートさを兼ねたバレルネーム
TIGA エンプレチュ 2BA 坂口優希恵選手モデルの詳細をチェックする➡
⑧TIGAマジカル2 フュージョン
- 人気レディースプロ、吉羽咲代選手の前回人気を博したMagical Fusionモデルを更に進化させた前重心が特徴的なモデル
- 長めに設定された全長で広くグリップするプレイヤーにも扱いやすくなっていますブラックコーティングとイメージカラーの緑を基調としたチタンコーティングの組み合わせ
- スタイリッシュでビジュアルにも優れたバレル
- グリップ位置がわかりやすいフロントバランスバレル
をお探しの方に是非おすすめ
⑨TIGA Fusion Crown 99
- 長きにわたりマレーシアダーツ界を牽引し続ける、
アミン選手との共同開発モデル - 前作より全長、最大径等全体的に一回り大きく改良
- 手に持った時に、よりグリップが決まりやすくなりました
- 後方部に角度をつけ、細かいシャークカットで
押し出すことにより力強い飛びを実現 - グリップの絶妙なフィット感が得られます
- 前方部の新カット、クラウンカットも美しい仕上がり
TIGA Fusion Crown 99の詳細をチェックする➡
⑩TIGA Fusion Sniper 81
- Andy(アンディ)選手との共同開発モデル
- オーソドックスなストレート形状にすることにより、
飛びやすさを追及 - 最後部の逆シャークカットにより、
それ以上グリップが後ろにいかないよう設計 - 大きなシャークカットと小さなシャークカット
の組み合せによるスムーズな手離れを実現 - 初心者の方から上級者の方まで
幅広いプレーヤーにご利用いただけます
TIGA Fusion Sniper 81の詳細をチェックする➡
TIGAの投げやすいダーツバレル まとめ
- 価格もそこまで高いバレルが無くお手頃
- クセのないシンプルなトルピード型が多め
- fusionシリーズは2種類の金属を使用
- 前部が比重の高いタングステン、後部が比重の軽いチタンとすることにより、超前重心(super front heavy)のダーツを実現
- チタン部分は焼き付けによる色づけを行っている
一番投げやすかったTIGAのおすすめバレルは、
- ショート×前重心で重力完全無視!破壊力満点のダーツバレル
- タングステンとチタニウムをあわせて重心位置を変更した
フュージョンシリーズのダーツ - ショートトルピードというコントロール性と直進性に優れた形状はそのままに、超前重心を実現し、更にインパクトの強いダーツ
- チタン部分はパープルとオレンジというFusionダーツの中でも
エキゾチックなデザインで見た目にもハイエンド - ショートで前重心の最高峰性能のダーツとなっています
TIGA Fusion Zero Gravity2 大崎裕一選手モデルの詳細をチェック➡
です。
以上、ダーツブランドTIGAについてでした。
コメント