TIGAの投げやすいダーツバレル10選【ダーツケース・プレーヤー等など】

バレルの特徴を徹底解説まとめ

どうもダーツインストラクターほとちゃんです。

今回はダーツ歴10年、Rt17の私が

TIGAってどんなブランド?

TIGAのおすすめバレル教えて

TIGAのバレルの特徴は?

等などの疑問を解決できる記事を書きました。

この記事で解説する『TIGAブランドの厳選おすすめバレル10選』を読んで頂ければ、初心者の方から上級者の方まで自分に合ったTIGAのバレルを見つけることができます。

それでは以下で『TIGAブランドの厳選おすすめバレル10選』について紹介します。

TIGAってどんなダーツブランド?

ソース画像を表示

  • 会社名:株式会社トライダーツ
  • タングステンダーツだけではなく、入門者用のブラスダーツのラインナップがあるのも特徴
  • 日本トップクラスのバレルデザイナーがプロデュースしたブランド
  • コンセプトはハイクオリティ&ハイコストパフォーマンス
  • 最先端のコンピューターソフトを駆使し、3次元設計で開発されたバレルは今までにない性能を実現
  • 厳しい品質管理を行うことによりバレルセットでの重量誤差も解消
  • fusionシリーズは2種類の金属を使用
  • 前部が比重の高いタングステン、後部が比重の軽いチタンとすることにより、超前重心(super front heavy)のダーツを実現
  • チタン部分は焼き付けによる色づけを行っている
  • 「Samurai」「Tiga」両方ともが株式会社MGMという会社より産まれ、販売され始めた
合わせて読みたい:「Samurai」の投げやすかったバレル10選
サムライのおすすめダーツバレル10選【フュージョンの特徴も解説】
Samurai(サムライ)バレルの特徴と投げやすいおすすめバレルを徹底解説します。

 

TIGAの投げやすかったおすすめダーツバレル厳選10選

以下で、本当に投げやすいおすすめバレル10選をご紹介します。

※新作バレル等関係なく本当に投げやすかったバレルのみ厳選しました。

①Zero Gravity3(ゼロ グラビティ3) 大崎裕一選手モデル

TIGA(ティガ) Zero Gravity3(ゼロ グラビティ3) 2BA 大崎裕一選手モデル (ダーツ バレル)

Zero Gravity3(ゼロ グラビティ3)の詳細をチェックする➡

  • 多角形の頂点を交互にずらすことで、グリップした際にスムーズに頂点の掛かりを感じることができるように設計
  • リア側から2㎜短くすることで、軽量ながらもよりバレルの重量感を意識できるような作りに
  • センターからフロント部にかけてのヘリカルカットは溝を深く再設計し、メインカットに対しての補助の役割がより強調されつつ、バレル全体の攻撃的なデザイン
  • ソフトダーツ仕様のモデルは、シリーズ伝統のゴールドコーティング
TIGA ダーツ プレイヤー大崎裕一プロについての詳細記事
大崎 裕一プロ使用バレル・グリップ・投げ方等などをRT17の私が徹底解説
【ダーツプレーヤーは必見】大崎 裕一プロ使用バレル・グリップ・投げ方等などをRT17の私が徹底解説します。

 

②Supernova Fusion 畦元隆成選手モデル

ティガ フュージョン スーパーノヴァ 畦元隆成 Tiga Fusion Supernova darts ダーツ バレル

Supernova Fusion 畦元隆成選手モデルの詳細をチェック➡

  • 超人気ダーツブランド、TIGAのプロプレイヤーモデル
  • タングステンとチタニウムをあわせて重心位置を変更しているフュージョンシリーズのダーツ
  • パープル・イエローを基調としたグラデーションは、選手の新たなイメージを表現
  • タングステン 90%モデルの、オーソドックスなひし形のアウトラインに、強烈な印象が残るデルタヘリカルカットを採用
  • Fusion 特有の圧倒的なフロント重心とチタンパーツに施されたヘリカルカットは新たなスローイメージを楽しめます
  • より攻撃性の高いひし形ダーツをお探しの方に是非おすすめ
TIGA ダーツ プレイヤー畦元隆成プロについての詳細記事
畦元 隆成プロの使用ダーツバレル、グリップ、フォーム、セッティング等など解説
畦元 隆成のセッティング、グリップ等などをRt17の私が徹底解説

 

③LAST HERO(ラストヒーロー) 2BA 鈴木猛大選手モデル

TIGA(ティガ) LAST HERO(ラストヒーロー) 2BA 鈴木猛大選手モデル (ダーツ バレル)

LAST HERO(ラストヒーロー) 鈴木猛大選手モデルの詳細をチェックする➡

  • 2022年シーズンよりTIGAと契約した、鈴木猛大選手のシグネチャーモデル「LAST HERO」が満を持して登場
  • ダーツプレイヤーとして駆け出しの頃から鈴木選手が愛用していたという、TIGAのMUSHIシリーズ「KAMAKIRI」をベースに、現在のプレイスタイルにマッチした形状へと進化を遂げました
  • メインカットにはポジティブシャークカットを、シャフトとの結合部にはリリース時の抜けをよくするためにリングカットを配置
  • センターに設けたリングカットと縦カットの組み合わせは、グリップの目安となり握りこみを防ぎます
  • フロントにはスパイラルカットを入れ、アウトライン全体で勇ましく猛々しいイメージとなりました
TIGA ダーツ プレイヤー鈴木猛大プロについての詳細記事
鈴木 猛大プロがtigaへ移籍【使用バレルの特徴・フォーム等など徹底解説】
【ダーツプレーヤー必見!】鈴木 猛大プロの使用バレル・グリップ・フォーム等などをRT17の私が徹底解説します

 

④ティガ×トリニダード ゴメチュ フュージョン

TIGA×TRiNiDAD(ティガ×トリニダード) GOMECHU FUSION(ゴメチュ フュージョン) 2BA 山田勇樹×坂口優希恵コラボモデル (ダーツ バレル)

ティガ×トリニダード ゴメチュ フュージョンの詳細をチェックする➡

  • アウトライン、後方メインリングカット、剣をイメージしたフロントの十字状カットは坂口優希恵選手の「EMPRECHU2」ベース
  • 全長、最大径、リングカット、そして象徴的なレッド&ホワイトのラインが入ったペイントは山田勇樹選手「Gomez13」ベース
  • TIGAモデルではさらにFusionシリーズ化し、未だかつてない超後ろ重心のロングバレル
トリニダード、Gomez13についての詳細記事
トリニダードの人気ダーツバレル10選【評判やダーツケースも合わせて紹介】
【ダーツプレーヤー必見】トリニダードの本当に投げやすかったダーツバレル10選をRt17の私が徹底解説します。
ゴメス13の評価は!?歴代のバレルと比較徹底レビュー
【ダーツプレーヤー必見】山田勇樹プロ新ダーツバレル ゴメス13をRT17の私が徹底レビューします。

 

⑤TIGA LOCHE(ローチェ) 2BA  近藤拓也選手モデル

TIGA(ティガ) LOCHE(ローチェ) 2BA 限定カラーモデル 近藤拓也選手モデル (ダーツ バレル)

TIGA LOCHE(ローチェ) 2BA  近藤拓也選手モデルの詳細をチェック➡

  • 安心感と送り出し感覚が随一のプロプレイヤーダーツ
  • JAPAN2019年度よりTIGAプレーヤーとして活躍し、年間ランキング15位と好成績を残した近藤拓也選手のTIGAファーストモデル
  • グリップする場所によってイメージが大きく変わる万能型のダーツ
  • リア部分をグリップしてグリップの目安にしたり、太くなってくる部分を押すようにスローする投げ方も可能
  • それぞれ違ったグリップイメージを楽しめます
  • フロント部に指をかけるプレーヤーにとっては、リングカットが目印として強く印象に残ります
  • テーパー角度が大きく取れることで、太すぎない最大径でもグリップした際の安心感と、送り出しやすさを実現したバレル

 

⑥TIGA  ルミナス 2BA 嶋内優樹選手モデル

TIGA(ティガ) LUMINOUS(ルミナス) 2BA 嶋内優樹選手モデル (ダーツ バレル)

TIGA  ルミナス 2BA 嶋内優樹選手モデルの詳細をチェックする➡

  • 軽やかな投げ感のクラシカル・トルピード
  • 代の若手選手の中でもトップクラスの実力を見せた嶋内優樹選手のファーストモデル
  • カットはメインにウィングカットを採用したクラシカルなデザインとなっており、投げ易さに特化したバレルを目指し設計
  • 分かりやすいアウトラインはグリップ位置も定めやすく、リリース時にも素直にターゲットへと飛んでいく感覚を楽しめます
  • 15.0gの重量はTIGAの現行ラインナップの中でも最軽量ながら、重みを感じるしっかりとしたスローが実現可能
  • 軽めの重量で使いやすいダーツをお探しの方に是非おすすめのクラシカルトルピード

 

⑦TIGA エンプレチュ3 2BA 坂口優希恵選手モデル

TIGA(ティガ) EMPRECHU3(エンプレチュ3) 2BA 坂口優希恵選手モデル (ダーツ バレル)

TIGA エンプレチュ3 2BA 坂口優希恵選手モデルの詳細をチェックする➡

  • 程よい掛かりのリングカットはそのままに、全長を1mm長く、最大径を0.2mm細く調整され、「EMPRECHU2」よりもさらにシャープなアウトラインへ調整
  • メインカットのセンター側に追加された2本のリングカットは、グリップ位置の目安として機能しセットアップまでの安定化を図ります
  • フロント側にはトライアングル状のデザインカットを採用するなど、デザイン面においても抜かりのない完成度

 

⑧TIGAマジカル2 フュージョン

ティガ フュージョン マジカル2 吉羽咲代子 Tiga Fusion Magical2 darts Sayoko Yoshiba

TIGAマジカル2 フュージョンの詳細をチェックする➡

  • 人気レディースプロ、吉羽咲代選手の前回人気を博したMagicalFusionモデルを更に進化させた前重心が特徴的なモデル
  • 長めに設定された全長で広くグリップするプレイヤーにも扱いやすくなっていますブラックコーティングとイメージカラーの緑を基調としたチタンコーティングの組み合わせ
  • スタイリッシュでビジュアルにも優れたバレル
  • グリップ位置がわかりやすいフロントバランスバレルをお探しの方に是非おすすめ

⑨TIGA Fusion Crown 99

ダーツバレルTIGA Fusion インターナショナルプレイヤーモデル <Crown 99(クラウン 99)> 【ティガ フュージョン

TIGA Fusion Crown 99の詳細をチェックする➡

  • 長きにわたりマレーシアダーツ界を牽引し続ける、アミン選手との共同開発モデル
  • 前作より全長、最大径等全体的に一回り大きく改良
  • 手に持った時に、よりグリップが決まりやすくなりました
  • 後方部に角度をつけ、細かいシャークカットで押し出すことにより力強い飛びを実現
  • グリップの絶妙なフィット感が得られます
  • 前方部の新カット、クラウンカットも美しい仕上がり

 

⑩TIGA Fusion  Sniper 81

ダーツバレルTIGA Fusion インターナショナルプレイヤーモデル <Sniper 81(スナイパー 81)> 【ティガ フュージョン

TIGA Fusion  Sniper 81の詳細をチェックする➡

  • Andy(アンディ)選手との共同開発モデル
  • オーソドックスなストレート形状にすることにより、飛びやすさを追及
  • 最後部の逆シャークカットにより、それ以上グリップが後ろにいかないよう設計
  • 大きなシャークカットと小さなシャークカットの組み合せによるスムーズな手離れを実現
  • 初心者の方から上級者の方まで幅広いプレーヤーにご利用いただけます

TIGAのダーツケース3選

①スマートケース×ポプテピピック

TIGA(ティガ) ダーツケース SMART CASE(スマートケース)×ポプテピピック (ダーツ ケース)

スマートケース×ポプテピピックの詳細をチェックする➡

  • 全長160mm以下のセッティング済みダーツをフライトを傷めずそのまま収納できる高機能設計
  • チップやシャフトといった用品類、カードや小物も入るALL IN ONE タイプはそのままに
  • ケースの前後にポプ子とピピ美の顔があしらわれ、可愛らしくオシャレなアイテム

②スマートケース×ボリス・カリチュマー

TIGA(ティガ) ダーツケース SMART CASE×Boris Krcmar(スマートケース×ボリス・カリチュマー) (ダーツ ケース)

スマートケース×ボリス・カリチュマーの詳細をチェックする➡

  • Boris Krcmar選手のフューチャーモデルが登場
  • 本体表面をBoris選手のユニフォーム柄にプリント
  • ケース正面にはTIGAロゴ、背面には選手ロゴとTIGAロゴを配置
  • ケース自体は従来のスマートケース同様、160mm以下のバレルがそのまま収納可能
TIGA ダーツ プレイヤーボリス・カリチュマーについての詳細記事
ボリス・カリチュマーのダーツバレル・グリップ・投げ方解説
【ダーツプレーヤー必見】ボリス・カリチュマーの使用バレル・グリップ等などをRT17の私が徹底解説

 

③ハイパーソフトシリコンダーツケース

TIGA(ティガ) ダーツケース HYPER SOFT SILICONE DARTS CASE(ハイパーソフトシリコンダーツケース) (ダーツ ケース)

ハイパーソフトシリコンダーツケースの詳細をチェックする➡

  • ハイパーソフトシリコンダーツケースは静音性に特化したダーツケース
  • 素材を柔らかいシリコンにすることで、気になるアクセサリー同士の接触音を軽減し、ケース内のダーツ、フライトを傷めません
  • 水はけの良い素材でもあるため、他のケースでは出来ない汚れた際の水洗いも可能
  • また収納口は大きなファスナー口となっており、収納・取り出しも簡単、うっかりダーツを落とす心配もありません

 

TIGAの投げやすいダーツバレル まとめ

TIGA

  • 価格もそこまで高いバレルが無くお手頃
  • クセのないシンプルなトルピード型が多め
  • fusionシリーズは2種類の金属を使用
  • 前部が比重の高いタングステン、後部が比重の軽いチタンとすることにより、超前重心(super front heavy)のダーツを実現
  • チタン部分は焼き付けによる色づけを行っている

一番投げやすかったTIGAのおすすめバレルは、

Zero Gravity3(ゼロ グラビティ3) 大崎裕一選手モデル

TIGA(ティガ) Zero Gravity3(ゼロ グラビティ3) 2BA 大崎裕一選手モデル (ダーツ バレル)

Zero Gravity3(ゼロ グラビティ3)の詳細をチェックする➡

  • 多角形の頂点を交互にずらすことで、グリップした際にスムーズに頂点の掛かりを感じることができるように設計
  • リア側から2㎜短くすることで、軽量ながらもよりバレルの重量感を意識できるような作りに
  • センターからフロント部にかけてのヘリカルカットは溝を深く再設計し、メインカットに対しての補助の役割がより強調されつつ、バレル全体の攻撃的なデザイン
  • ソフトダーツ仕様のモデルは、シリーズ伝統のゴールドコーティング

です。

以上、ダーツブランドTIGAについてでした。

その他ダーツブランドの投げやすかったバレルまとめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました