トリニダードのおしゃれでおすすめのダーツケース7選

超絶おすすめダーツアイテムまとめ

どうもダーツインストラクターほとちゃんです。

今回はダーツ歴10年、Rt17の私が

おすすめのトリニダードのダーツケース教えて

トリニダートのダーツケースの特徴は?

それぞれどんな機能があるの?

そういった疑問を解決できる記事となっています。

それでは以下で、トリニダードのおすすめダーツケースをダーツオンラインショップ「ダーツハイブ」から厳選した7選をご紹介します。

トリニダードの超絶おすすめダーツケース7選

①PLAIN Smart(プレーン スマート)

TRiNiDAD(トリニダード) ダーツケース PLAIN Smart(プレーン スマート) (ダーツ ケース)

PLAIN Smart(プレーン スマート)の詳細をチェックする➡

  • 2018年に発売したTRiNiDADのダーツケース「PLAIN」が、細部の造り・生地などを変更し「PLAIN Smart」として新登場
  • ハードケース「CONDOR BOX YADOKARI」付属で、セッティングダーツをそのまま収納可
  • チップやシャフト、カードホルダーなどの収納も充実で、コンパクトな見た目とは裏腹に必要なものがたっぷり入る大容量ダーツケース
  • 背面のスマホ入れはカードポケットに変更し、よりスマート化
  • 無地2カラーの他に、山田勇樹選手の「OVERKILL」、宮脇実由選手の「FOOTPRINT BEAR」、ホセ・デ・ソウサ選手の「THE SPECIAL ONE」がラインナップ
  • つるりとした滑らかな生地やゴールドの金属パーツの採用など、見た目の細部までこだわり

 

②MULTI(マルチ)

TRiNiDAD(トリニダード) ダーツケース MULTI(マルチ)  (ダーツ ケース)

MULTI(マルチ)の詳細をチェックする➡

  • 普段使い可能なバッグタイプのダーツケース
  • ショルダーバッグ、ボディバッグ、ウエストポーチの3WAY仕様
  • 別途カードホルダー付属でダーツグッズが充分に収納可
  • サイドジップポケットにはお財布等の必要品を入れて、普段使いのバッグとしても活用可
  • 背面にYADOKARIも収納可能なサイズのスマホポケット付き
  • ファッションアイテムとしても優秀なマルチに使える大容量
  • 「これだけ持って出かけたい」という希望を叶えられる万能ケース

 

③Hood(フード)

Hood(フード)の詳細をチェックする➡

  • 最小限を持ち運ぶためのダーツケース
  • 1セットのダーツとカード1枚、替えのティップ収納
  • プラスチックのインサーターケース入りでフライトを付けたまま収納可能
  • [サイズ]W85mm×H167mm×D40mm
  • [カラー]:Silver・Goldグレー、ブラック、レッド、ブラウン

 

④TOY(トイ)

TRiNiDAD(トリニダード) ダーツケース TOY(トイ) (ダーツ ケース)

TOY(トイ)の詳細をチェックする➡

  • POPなデザインが目を引くダーツケース
    「TOY」に新色&デザインが登場
  • シンプルでコンパクトな見た目
  • 成型フライトをつけたままでもダーツを収納可
  • 小物を入れるポケットもあり収納力は抜群
  • Dカン付きなので、腰やバッグに取り付け可
  • 軽い・コンパクト・おしゃれ、3拍子揃ったダーツケース

 

⑤TOY LONG(トイロング)

TRiNiDAD(トリニダード) ダーツケース TOY LONG(トイロング) (ダーツ ケース)

TOY LONG(トイロング)の詳細をチェックする➡

  • 累計販売数40000個の定番ケースにロングタイプ登場
  • ダーツをやさしく保護できるポーチ型ケース、『TOY』にLongタイプが登場
  • 長めのセッティングにも対応
  • TOYケースは、超軽量のダーツケース
  • 一見デジカメケースか何かのようですが、
    セッティングしたダーツをしっかりと収納可能
  • ケース内にはチップ、フライト、シャフトなどの
    小物入れのメッシュポケットを配置
  • 保護性も高く、カバンなどに無造作にいれてもダーツを痛めません
  • ダーツをセットする土台を外せば小物専用のケースに早変わり
  • アイデア次第で様々な使い方のできるケース

 

⑦KUMA(クマ)

KUMA(クマ)の詳細をチェック➡

  • ダーツ用品がたっぷり入る便利な大容量ケース
  • 大人気プロプレイヤーである、宮脇実由選手プロデュース
  • ウエストポーチ/ショルダーバッグ/スリングバッグとして使える3WAYタイプ
  • 2setのセッティングダーツとダーツグッズがたっぷり入る便利な大容量ケース

 

おまけ:トライアングル ブラウン (チップケース)

トライアングル ブラウンの詳細をチェックする➡

  • 広げると平面になる折り紙みたいなティップケース
  • ティップ以外にも小物入れにも使用できます
  • 付け外ししやすいレバーナスカン仕様
  • サイズ:73mm×65mm
合わせて読みたい:ダーツのチップケースについての詳細記事
おすすめダーツのチップケース13選【ダーツプロが厳選】
おすすめダーツチップケース厳選した13選ご紹介します。

 

トリニダードのダーツケースの特徴

そもそもトリニダードとは?

トリニダードのロゴ

  • 国内ナンバーワンシェアのオリジナルダーツブランド
  • 九州発のメーカー
  • 株式会社フェリックスの運営するオリジナルブランドとして
    2006年に設立
  • 創業者がプエルトリコのボクサーである「フェリックス・ティト・トリニダード」のファンであったことから、ブランド名がトリニダードになったのだとか
  • ビッグトーナメントで上位の有名プロ選手が多数所属
  • プレイヤーモデルの後継機種やブラッシュアップにも積極的
  • バレルの製作に限らず、成長著しいプレイヤーの紹介など、
    多方面からダーツ業界を牽引するダーツメーカー

 

フェリックス・ティト・トリニダードの写真

↑フェリックス・ティト・トリニダード

  • プエルトリコのプロボクサー
  • ウェルター級、スーパーウェルター級、ミドル級の3階級を制覇
  • ニックネームは「TITO(ティート)」
  • ロゴマークもプエルトリコの国旗をモチーフに制作

 

トリニダードのロゴ↓

トリニダードのロゴ

プエルトリコの国旗

プエルトリコの国旗 に対する画像結果

合わせて読みたい:トリニダードについての詳細記事
トリニダードの人気ダーツバレル10選【評判やダーツケースも合わせて紹介】
【ダーツプレーヤー必見】トリニダードの本当に投げやすかったダーツバレル10選をRt17の私が徹底解説します。

 

トリニダードのダーツケースの特徴

トリニダードのダーツケース

そんなダードのダーツケースの特徴は、

  • 収納ポケットが多く、ダーツ以外のお金や、
    スマホ等も一緒に入れられる機能性
  • シンプルなデザイン
  • コンパクトで持ち運びに便利
  • 価格が安い

とにかく使い勝手の良いダーツケースが多い特徴があります。

トリニダードダーツケース まとめ

今回ご紹介した中でもおすすめのダーツケースが

Hood(フード)

  • 最小限を持ち運ぶためのダーツケース
  • 1セットのダーツとカード1枚、替えのティップが入ります
  • プラスチックのインサーターケース入りで
    フライトを付けたまま収納可能
  • [サイズ]W85mm×H167mm×D40mm
  • [カラー]:Silver・Goldグレー、ブラック、レッド、ブラウン

Hood(フード)の詳細をチェックする➡

 

以上、トリニダードのダーツケースについてでした。

合わせて読みたい:カメオのダーツケースケースについての記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました