ショートバレルセッティングおすすめ10選【メリット・デメリットをプロが解説】

バレルの特徴を徹底解説まとめ

どうもダーツインストラクターほとちゃんです。

今回はダーツ歴10年、Rt17でダーツプロの私が

ショートバレルのメリット・デメリットは?

おすすめのショートバレルを教えて欲しい

等などの疑問を解決できる記事を書きました。

【期間限定】最短でプロレベルを目指せるダーツの有料note↓

ショートバレルのメリットデメリット

ショートバレルのメリット

  • 短いためグリップ位置が把握しやすい
  • 「玉」を投げる感覚で飛ばせるので初心者にもおすすめ
  • 「押し投げ」の方に向いているバレル

ショートバレルのデメリット

  • バレルが太めなのでグルーピングにやや不利
  • シャフト・フライトのセッティングを合わせるのが難しい

 

おすすめのショートバレル厳選10選

今回ご紹介する10選は私が色々投げ込んできたショートバレルの中でも特にクセのなく、本当に投げやすかったものを厳選して選びました。

①ダイナスティー KATANA  ORTEGA2【プロモデル】

ダイナスティー KATANA  ORTEGA2(オルテガ2)の詳細をチェックする➡

  • 前作より更に短く細くなった「ORTEGA2」
  • ワイドダブルリングカットを搭載し、決まるグリップに
  • 前作より全長・最大径・テーパー角も研ぎ直し、砲弾型形状とコントロール性能を併存させました
  • 迷いなく腕を振りきれる「ORTEGA」を、更に飛躍させた「ORTEGA2」が完成

合わせて読みたい:ダイナスティーの投げやすいバレル10選➡

 

②ニライカナイ2.7【ショートストレート形状】


ニライカナイ2.7の詳細をチェックする➡

  • 「ロングバレルのニライカナイシリーズがもしも短かったら」という遊び心的な発想から設計が始まったバレル
  • ベースとなる全長45mmのニライカナイ2の基本デザインを崩さないまま12mmも短くしギュッと圧縮したようなニライカナイが完成
  • ニライカナイの特徴である中央の窪みや後部マイクロカットの逆Rが掛かったアウトラインなど随所にらしさをしっかりと出してグリップのし易さや投げ心地の良さは期待を裏切らない出来映え

合わせて読みたい:「ニライカナイシリーズ」の評価・特徴まとめ記事➡

 

③KATANA(カタナ) 極みBLACK 八重山

KATANA(カタナ) 極みBLACK 八重山
KATANA(カタナ) 極みBLACK 八重山の詳細をチェックする➡

  • ショート形状で最後まで投げ切る飛びを実現
  • カタナシリーズ極みのブラックモデル
  • ショート形状にしっかりとした角度のテーパーを入れる事で、スロー時の力とテーパーが程良く調和。形状を使い投げきれるバレルに仕上がり

合わせて読みたい:刀シリーズ(ダイナスティ)おすすめバレル10選➡

 

④One80(ワンエイティ) Back To Basic


One80(ワンエイティ) Back To Basicの詳細をチェックする➡

  • 名前のまま「基本に立ち返る」ことをコンセプトに、シリーズ全てがリングカットで構成されたシンプルなデザイン
  • カットのパターンは変えずに4種のバリエーションを展開する今作は、複雑なカットが多くなった今だからこそ触れてほしい、いわば「原点」のようなバレル
  • もちろん初めてのマイバレルとしてもオススメ

合わせて読みたい:One80の投げやすいバレル10選➡

 

⑤TIGA(ティガ) Mushiシリーズ Ageha

TIGA(ティガ) Mushiシリーズ Ageha
TIGA(ティガ) Mushiシリーズ Agehaの詳細をチェックする➡

  • 独自開発した「ポジティブシャークエッジ」という刻み加工が最高の手離れを実現。取り回しのよい35㎜の全長も特徴のモデル
  • 最初のマイダーツから、本格的な実戦に使用する中上級者まで、幅広く使用できる本格ダーツ

合わせて読みたい:TIGAの投げやすいバレル10選➡

 

⑥ディークラフト ZONE90 GOBLET(ゴブレット)

ディークラフト ZONE90 GOBLET(ゴブレット)
ディークラフト ZONE90 GOBLET(ゴブレット)の詳細をチェックする➡

  • バレル全長32mmに対し、太さ8.6mm、重量18.5gに設定したヘビーウエイトショートバレル
  • ファットデザインにより、太さを感じられるグリップに仕上がり
  • グリップにはゴブレットラインを採用することでグリップポイントがわかりやすく、合わせて施されたマイクロシャークカットのおかげで、その識別度をさらにアップ
  • リズミカルなスローを実践したいプレイヤーにオススメ

合わせて読みたい:D-CRAFTの投げやすいバレル10選➡

 

⑦TRiNiDAD(トリニダード) Xシリーズ BARKLEY

BARKLEY
TRiNiDAD(トリニダード) Xシリーズ BARKLEYの詳細をチェックする➡

  • TRiNiDAD X史上、一番太くて一番短い。抜群の操作性を誇る、オクタゴンカット初のベリーショートバレル
  • 今回のオクタゴンカットには、八角形のカド部分に縦カットを施す事によってより指との接地面を増やしている
  • 32mmという短さとこの縦カット入りオクタゴンによって、グリップ位置でピンポイントに重さと重心を感じる事が出来、抜けもよく手離れが非常に良い特性を持つ
  • グリップ位置であるテーパー部分からストレートになるポイントで幅広のリングカットに変える事によって、グリップ位置を掴みやすく、より押し出しやすいカット配置
  • ベリーショートバレルでありながら、重さ18.2g、ショートでは珍しいセンター重心にする事によって、これまでに無い操作性を実現

合わせて読みたい:トリニダードの投げやすいバレル10選➡

 

⑧WORLD END7


WORLD END7の詳細をチェックする➡

  • ひし形タイプのショートバレル
  • このタイプのバレルの良さは何と言っても投げやすさ
  • グリップは中央最大径のカット部を親指と人差し指で挟んで、あとは後部のくびれに人差し指を這わせるだけ
  • このグリップに悩まないアウトラインが毎回抜群の安定感をもたらします
  • 鋭いシャークカットとノーグルーヴも絶妙の相性で余分なデザインを排除したからこそ双方の良さが引き立つ巧みの仕上がり

合わせて読みたい:S4-DARTSの投げやすいバレル10選➡

 

⑨TARGETVAPOR Z(ヴェイパーZ) パープル

TARGETVAPOR Z(ヴェイパーZ) パープル
TARGETVAPOR Z(ヴェイパーZ) パープルの詳細をチェックする➡

  • 力を伝えやすいリングカットとウイングカットの組み合わせで攻撃的な飛びに仕上がったショートバレル
  • コーティングとカラーリングで個性を出しつつ、低価格ながらもハイパフォーマンスを実現

合わせて読みたい:TARGETのおすすめダーツバレル10選➡

 

⑩神ダーツ31号機


31号機の詳細をチェックする➡

  • かなり短く、太めで重めのスペックに目がいきますが、更に大きな特徴は八角形のグリップ部
  • なんでも「一番持ちやすい形状が八角形」という下町のお箸職人がヒントで作られたバレル
  • グリップ箇所だけでなく、グリップの角度や、小さな指への感覚をつかみやすく、とても再現性の高いモデル
  • 握り方に悩んでいる方や、握りを固定したい方にお勧め

合わせて読みたい:神ダーツおすすめバレル10選➡

 

短いセッティングにこだわるなら「ショートシャフト」

エルシャフト カーボン ロック ストレート <130>

エルシャフト カーボン ロック ストレート <130>の詳細をチェックする➡

フィットシャフト カーボン ブラック <1>

COSMO DARTS(コスモダーツ) Fit Shaft Carbon(フィットシャフト カーボン) ノーマル ロック Cブラック <1> (ダーツ シャフト)
フィットシャフト カーボン ブラック <1>の詳細をチェックする➡

 

ショートバレルについてまとめ

ショートバレルのメリット
  • 短いためグリップ位置が把握しやすい
  • 「玉」を投げる感覚で飛ばせるので初心者にもおすすめ
  • 「押し投げ」の方に向いているバレル

 

ショートバレルのデメリット
  • バレルが太めなのでグルーピングにやや不利
  • シャフト・フライトのセッティングを合わせるのが難しい

今回紹介したバレル10選、はどれも本当に投げやすいです。

気になるバレルがあればぜひチェックしてみてください。

以上、ショートバレルについてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました