浅田斉吾プロダーツのセッティング・新作バレル・グリップ・投げ方徹底解説

バレルの特徴を徹底解説まとめ

どうもダーツインストラクターほとちゃんです。

今回はダーツ歴10年、Rt17の私が

浅田斉吾プロってどんなプレーヤーなの?

浅田斉吾プロのセッティングを教えて欲しい

浅田斉吾プロのグリップ・フォームは?

等など浅田斉吾プロについてすべてが分かる3分で読める記事を書きました。

浅田斉吾プロのセッティング

使用バレル

新作バレル:unicorn MAESTRO SEIGO ASADA フェーズ3


MAESTRO SEIGO ASADA フェーズ3の詳細をチェックする➡

 

unicorn(ユニコーン) MAESTRO(マエストロ) SEIGO ASADA フェーズ3

【予約商品 2022年2月19日発売予定】unicorn(ユニコーン) MAESTRO(マエストロ) SEIGO ASADA PHASE3 2BA 浅田斉吾選手モデル (ダーツ バレル)MAESTRO(マエストロ) SEIGO ASADA フェーズ3の詳細をチェックする➡

  • 世界を狙う浅田斉吾のUNICORNサードモデルが登場
  • PHASE3の一番の特徴は後方に設けられたリングカット5本分の窪み
  • 最小径6.1mmの窪み部には薄めの縦カットがプラスされ、グリップの横ずれをサポート
  • 今作も全体的にリングカットのみの使用ですが、リングカットの中央にマイクロカットを1本入れることで、吸い付くようなグリップ感と手離れを実現し
こんな方にオススメ!
  • 重め・長めのバレルが好きな方
  • ダーツに回転をかけたい方

前作:マエストロ 90% 浅田斉吾モデル フェーズ2

ユニコーン 浅田斉吾 マエストロ フェーズ2 unicorn MAESTRO SEIGO ASADA PHASE2

マエストロ 90% 浅田斉吾モデル フェーズ2 の詳細をチェックする

  • オールドスタイルの実力派ストレートダーツ
  • PERFECT TOUR 5年連続年間ランキング1位2019/20 World Darts Championshipで日本人初の2回戦突破に導いた浅田斉吾選手unicornセカンドモデル
  • 全体にローレット加工を施したクラシカルなストレートダーツ
  • 後半部分にはシンプルなリングカットを採用し、抜けの良さを感じながらも、全体にかけたローレット加工が様々な方向に力を伝えます
  • ダーツを回転させたいプレイヤーにもおすすめ
  • 以前のモデルに比べ、少々リーズナブルになったのもポイントの実力派ストレートダーツ

フライト

L-Flight PRO KAMI 浅田斉吾 ver.6 シェイプ Mix

【予約商品 2021年9月24日発売予定】L-style(エルスタイル) L-Flight PRO KAMI(エルフライトプロ カミ) 浅田斉吾 ver.6 シェイプ Mix 浅田斉吾選手モデル (ダーツ フライト)L-Flight PRO KAMI 浅田斉吾 ver.6 シェイプ Mix 浅田斉吾選手モデルの詳細をチェックする➡

  • 浅田斉吾選手モデルのエルフライトver.6がKAMIフライトになって再登場
  • 浅田選手のトレードマークであるナスカの地上絵とニックネーム
    「The Ninja」がプリントされ、新カラーのグレーも追加
  • 通常のエルフライトモデルとはまた違ったMIXカラーでお楽しみいただけます
  • 「L-Flight PRO KAMI」は、紙フライト並みのしなやかさを実現した、
    これまでになかったフライト

シャフト

L-SHaft Lock スリム ブラック <Ls300>

L-SHaft Lock スリム ブラック <Ls300> 【エルシャフト ロック Slim BlackLシャフトL-SHaft Lock スリム ブラック <Ls300>の詳細をチェックする➡

 

チップ

プレミアムリップポイント

L-style(エルスタイル) Premium Lip point(プレミアム リップポイント) 2BA 30本 (ダーツ チップ)Premium Lip pointの詳細をチェックする➡

 

浅田斉吾プロってどんなプレーヤー?

ソース画像を表示
浅田斉吾プロのTwitter➡
浅田斉吾プロの選手名鑑➡

  • 大阪府茨木市出身
  • 身長185cm
  • 年齢・生年月日:1980年3月6日
  • 大阪桐蔭高等学校時代はラグビー部のロックで花園ベスト16
  • 大学ラグビー部からの誘いもあったが、進学を選ばずに外国車の販売会社に就職
  • その会社の社長が病院も経営しており、ラグビー経験を知って、整骨院で見習いをしながら専門学校に通う
  • 専門学校在学中にダーツと出会い、整体師の資格を取得後、ダーツプレイヤーを目指す
  • ダーツのプロになりたいと考えてから、毎日10時間もダーツを投げていたが、国家試験の直前には、ダーツの時間を5時間に減らし、勉学にも励む
  • そして、見事に国家資格に合格し、それから再度本格的にダーツをスタート
  • ダーツ歴わずか1年でトッププレーヤーに上り詰める。
  • 2015年〜2020年ソフトダーツプロトーナメントPERFECTで年間ランキング1位として君臨
  • レーティングはライブで18を常にキープ
  • 日本だけでなく、PDCアジア、ヨーロッパにても活躍
  • 2017年9月20日放送『ナカイの窓』で年収4000万円と公表
  • 2018年1月より英ユニコーンのマエストロプレーヤーに所属
合わせて読みたい:ユニコーンについての詳細記事
ユニコーンの投げやすいバレル10選【初心者にもおすすめなストレートバレル】
【ダーツプレーヤー必見】ユニコーンの本当に投げやすかったダーツバレル10選をRt17の私が厳選して紹介します。

 

浅田斉吾プロのすごさが分かる動画5選

①【浅田 斉吾 VS 畦元 隆成】JAPAN 2023 STAGE2 神奈川 SEMI FINAL

【浅田 斉吾 VS 畦元 隆成】JAPAN 2023 STAGE2 神奈川 SEMI FINAL
合わせて読みたい:畦元 隆成プロについての詳細記事
畦元 隆成プロの新作ダーツバレル、グリップ、フォーム、セッティング解説
畦元 隆成のセッティング、グリップ等などをRt17の私が徹底解説

 

②【浴本 昇吾 VS 浅田 斉吾】JAPAN 2022 STAGE5 京都 FINAL

【浴本 昇吾 VS 浅田 斉吾】JAPAN 2022 STAGE5 京都 FINAL
合わせて読みたい:浴本プロについての詳細記事
浴本昇吾プロのセッティング・4スタンス・スロー解説【年齢、身長等のプロフィール】
【ダーツプレーヤーは必見】浴本昇吾プロのセッティング・バレル・フォーム等などをRT17の私が徹底解説します。

 

③【浅田 斉吾 VS ファウルクス エドワード】JAPAN 2022 STAGE4 北海道 FINAL

【浅田 斉吾 VS ファウルクス エドワード】JAPAN 2022 STAGE4 北海道 FINAL
合わせて読みたい:ファウルクス エドワードプロについての詳細記事
ファウルクス 昌司エドワードプロのグリップ・フォーム解説【プロフィール等なども】
【ダーツプレーヤー必見】ファウルクス 昌司エドワードプロのバレル/グリップ等などをRT17の私が徹底解説します

 

④【有原 竜太 VS 浅田 斉吾】JAPAN 2021 STAGE6 大阪 FINAL

【有原 竜太 VS 浅田 斉吾】JAPAN 2021 STAGE6 大阪 FINAL
合わせて読みたい:有原 竜太プロについての詳細記事
有原竜太プロの使用ダーツバレル/グリップ/セッティング徹底解説
【ダーツプレーヤー必見】有原竜太プロの使用ダーツ/グリップ/投げ方等などRT17の私が徹底解説

 

⑤【樋口 雄也 VS 浅田 斉吾】JAPAN 2021 STAGE6 大阪 SEMI FINAL

【樋口 雄也 VS 浅田 斉吾】JAPAN 2021 STAGE6 大阪 SEMI FINAL
合わせて読みたい:樋口雄也プロについての詳細記事
樋口雄也プロの使用バレル・セッティング・4スタンス等など解説
【ダーツプレーヤーは必見】樋口雄也プロ使用のダーツバレル・グリップ・投げ方等などをRT17の私が徹底解説

 

浅田斉吾プロの投げ方徹底解説

グリップ

 

【ダーツ】浅田斉吾のダーツの話【グリップ編】
  • 4本グリップ
  • 親指は第一関節、人差し指は第二関節のやや上部、中指と薬指は共に指先に触れる程度
  • 浅田プロの投げ方で、印象に残るのはテイクバックからリリースまでの早さ・短さです
  • テイクバックが短い分ブレが少ないメリットがありますが、
    手首のスナップと回転を使って投げますので、なかなかの難易度です
  • さらに、浅田さんはセットアップ時の肘の位置が非常に高いのも特徴
  • テイクバックから、フォロースルーまでの動きを顔の近くでダーツを処理できるため、
  • 放物線に向けてブレの無いリリースが可能になる
  • 分析すればするほどよく考えられた理にかなったフォーム

浅田斉吾プロ使用バレルの詳細をチェックする➡

合わせて読みたい:トッププロのグリップ一覧記事
ダーツトッププロのグリップ43選【プロが分かりやすく解説】
【ダーツプレーヤー必見】トッププロのグリップ41選まとめ【RT17の私が徹底解説します】

 

スタンス
ダーツプロ浅田斉吾のスタンスはスタンダードスタンス
  • 6:4の比率
  • 腰の使い方を大切にしており、確りと前足に腰を乗せることで肩が上がり
  • 顔の近くでダーツを処理できるという
【ダーツ】浅田斉吾のダーツの話【スタンス編】

 

リリース
【ダーツ】浅田斉吾のダーツの話【リリース編】
  • 回転を意識してリリースすることでリズムが取れるようになる
  • ダーツを前に投げるのではなく、上に投げるイメージ

 

その他参考になる動画
【ダーツ】浅田斉吾のダーツの話【練習メニュー編】
【ダーツ】浅田斉吾のダーツの話【ダーツの調子の維持編】
【ダーツ】今回は真面目にトーク【勝つためにやる練習編】

 

浅田斉吾プロのについてまとめ

浅田斉吾

新作バレル:unicorn MAESTRO SEIGO ASADA フェーズ3


MAESTRO SEIGO ASADA フェーズ3の詳細をチェックする➡

 

unicorn(ユニコーン) MAESTRO(マエストロ) SEIGO ASADA フェーズ3

【予約商品 2022年2月19日発売予定】unicorn(ユニコーン) MAESTRO(マエストロ) SEIGO ASADA PHASE3 2BA 浅田斉吾選手モデル (ダーツ バレル)MAESTRO(マエストロ) SEIGO ASADA フェーズ3の詳細をチェックする➡

  • 世界を狙う浅田斉吾のUNICORNサードモデルが登場
  • PHASE3の一番の特徴は後方に設けられたリングカット5本分の窪み
  • 最小径6.1mmの窪み部には薄めの縦カットがプラスされ、グリップの横ずれをサポート
  • 今作も全体的にリングカットのみの使用ですが、リングカットの中央にマイクロカットを1本入れることで、吸い付くようなグリップ感と手離れを実現し
こんな方にオススメ!
  • 重め・長めのバレルが好きな方
  • ダーツに回転をかけたい方

以上、浅田斉吾プロについてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました