どうもダーツインストラクターほとちゃんです。
今回はダーツ歴10年、Rt17の私が

ダーツを投げる際、壁を保護するアイテムを教えて欲しい

設置方法も分かりやすく教えて

どこで買えるの?
などの疑問を解決できる記事です。
それでは以下で『ダーツ 壁の保護おすすめアイテム10選』について紹介しますね。
ダーツ 壁の保護アイテムってどんなものがあるの?
ダーツを投げる際、壁の保護アイテムは主に
- バックボード付ダーツスタンド
- サラウンド
があります。
一つ一つ説明していきますね。
バックボード付ダーツスタンドとは?
保護ボードが設置されてるダーツスタンドの事です
ボードよりも大きめのバックボードが設置されておりますので、外した際も、確り壁を保護してくれます。
ソフトダーツボード購入を検討されている方は一緒に設置することをおすすめします。
さらに、ダーツスタンドのメリットは、壁に直接ダーツボードを設置しない為、そういった面でも壁の保護になります。

サラウンドとは?
サラウンドは、ハードダーツボードに取り付ける
アイテムのことです。
ダーツボードを囲むように取り付ける事で、万が一ダーツがアウトボードしてしまっても壁などを傷つけません。
自宅にハードダーツボードを設置をお考えの初心者の方はもちろん、ダーツ経験者の方も、ダブルナンバーを狙う際大きく外す事もありますのでサラウンドは、ハードダーツボード設置する上で必須アイテムです。

以下で、おすすめ「バックボード付ダーツスタンド」と「サラウンド」10選をご紹介していきます。
ダーツ 壁の保護アイテム:おすすめバックボード付ダーツスタンド3選
①BLITZER(ブリッツァー) コーナーダーツスタンド
BLITZER(ブリッツァー) コーナーダーツスタンドの詳細をチェック➡
- バックボード付で、ブリッツァー製のダーツボードスタンドです
- 「縦に足らない、横でも足りない。だったら斜めに置けばいい」をコンセプトに開発されました
- 部屋の角に設置することで、デッドスペースを活用しつつ、部屋の対角線上にスローラインまでの距離を作り出せます
- 棚板の角度は85度、設置する向きを微調整可能で設置環境にあわせて調整した設置が可能
②DARTSLIVEポールスタンド「突っ張り式」
DARTSLIVE(ダーツライブ) ポールスタンドの詳細をチェックする➡
- ダーツボードを気楽に設置可能!ポールを伸ばしてつけるだけ
- エレクトリックダーツで有名な、DARTSLIVE社公認のダーツボード、DARTSLIVE200S(100S)用縦つっぱり式のポール型ダーツボード設置スタンドです
- 面倒な組み立ては一切なしポールを伸ばしてダーツボードをセットするだけで
簡単にボード設置が完了します - タブレットを設置する台も付いているので、操作もしやすく演出もバッチリです
③BLITZER(ブリッツァー) ダーツスタンド
BLITZER(ブリッツァー) ダーツスタンドの詳細をチェック➡
- 自立式のスタンドで、場所を選ばず快適なダーツ環境を実現
- スチールラック方式採用で、簡単に組み立てられるダーツスタンド
- 大型アジャスター(足)を採用で、安定性も抜群
- 最大12本のダーツを立てることができるダーツホルダー、ダーツの落下音を緩和するトップシートなど、細かな配慮もうれしいポイント

ダーツ 壁の保護アイテム:おすすめサラウンド5選
①TARGET(ターゲット) PRO TOUR SURROUND
TARGET(ターゲット) PRO TOUR SURROUNDの詳細をチェック➡
- 総合ダーツブランド、ターゲットのダーツボードサラウンドです
- ボードの周りを保護し、アウトボードしてしまった際、壁を傷つけたりすることを防ぎます
- ハードダーツをプレーしたいけど、周りの壁を傷つけたくない方へ
おすすめです

②One80(ワンエイティ) PU Plain Surround
One80(ワンエイティ) PU Plain Surroundの詳細をチェック➡
- 丸形のはめ込み型サラウンド
- ダーツメーカー、ワンエイティの丸型のダーツボードサラウンド
- ダーツボードを囲むように取り付ける事で、万が一ダーツがアウトボードしてしまっても壁などを傷つけません
- サイズは内径約45cm・外径約68cmのサイズとなっております
③DYNASTY ダーツボードサラウンド 丸形
DYNASTY ダーツボードサラウンド 丸形の詳細をチェック➡
- ダイナスティの丸型のダーツボードサラウンドです
- PU素材で製造されたダーツボードサラウンド
- 素材による光沢が、高級感を醸し出します
④DYNASTY 接続式ダーツボードサラウンド 角型
DYNASTY 接続式ダーツボードサラウンド 角型の詳細をチェック➡
- 確かな品質と、その所有のプレミアム感が特徴の本格派ブランド、ダイナスティ製のダーツボードサラウンドです
- 斜めに設置することもできるスクエア型となっています
- 接続式なのでコンパクトに収納もOK
⑤DYNASTY接続式ダーツボードサラウンド 丸形
DYNASTY接続式ダーツボードサラウンド 丸形の詳細をチェック➡
④の丸形タイプです。

ダーツ 壁の保護についてまとめ
ダーツを投げる際、壁の保護アイテムは主に
- バックボード付ダーツスタンド
- サラウンド
があります。

- ボードよりも大きめのバックボードが設置されておりますので、外した際も、確り壁を保護してくれます。
- さらに、ダーツスタンドのメリットは、壁に直接ダーツボードを設置することが無い為、そういった面でも壁の保護になります

- サラウンドは、ハードダーツボードに取り付けるアイテムのことです
- ダーツボードを囲むように取り付ける事で、万が一ダーツがアウトボードしてしまっても壁などを傷つけません
- 自宅にハードダーツボードを設置をお考えの初心者の方はもちろん、ダーツ経験者の方も、ダブルナンバーを狙う際大きく外す事もありますので、ハードダーツボード設置する上で必須アイテムです
以上、ダーツ 壁の保護おすすめアイテム10選でした。
コメント